› フォーラム › スマートレンド 掲示板
このトピックには38件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2019年2月20日 at 09:01に 匿名 さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
匿名アップルバンクなんて1月集めた金額が500万以下とかだし、もうマネオのプラットフォームではお金集まらないよ
マネオの信用があってのプラットフォームだったのに
匿名>>36ここ最近、募集案件の運用期間が伸びて、金利があがってる。 キナ臭い。運用期間が伸びる = 時間を稼ぎたい
金利が上がる = お金を集めておきたい今、maneoファミリーは超絶逆風だからねぇ。
厳しいんだなぁ。スマートレンドには、なんとか危機を乗り越えてほしい。
匿名やばくなってきた証拠です。
時限爆弾が作動したのでしょう。
匿名ここ最近、募集案件の運用期間が伸びて、金利があがってる。
キナ臭い。
匿名延滞連発前の最後のもうラッシュだったりしてね
マネオのパターン
匿名>>33心配無用 去年3月に高利回りで募集した分をリファイナンスしてるだけだ心配無用って…
リファイナンスできなかったら倒れるっていつものマネオのパターンじゃないかな?
匿名心配無用
去年3月に高利回りで募集した分をリファイナンスしてるだけだ
匿名希望高利回りのファンド募集が急増しているのが気掛りです。
匿名希望事業支援型ローンファンド 第70号 無事に償還されました。
匿名2018年の年間取引報告書が発行されたけど、明らかに金額が間違っている
税引前利益金額が数十円しかないことになってて草
nマネオグループ内で安心出来そうなのはココとサクラくらい。
この2社はマネオから抜けて、新たなグループを作った方が良いと思う。
しほんと独立してほしいね
影は薄いけどw
AM繰り上げ返済についてブログ更新されましたね
良いSL業者だけに、マネオマーケットから独立出来ないものか
詐欺集団繰上返済で安心させといて、香港案件で集金してトンズラと予想。
AMRe24
そうですよね エステクレジット債権ローンは私のも全部繰り上げ返済となりましたので、もうマネオ経由ではこの案件では募集が無い気がします。手堅い案件ですから、他でもリファイナンスに応じてくれそうですよ 香港の案件は海外ゆえに融資してくれる所は限られるでしょうが
匿名・【クレジット債権担保付き】事業支援型ローンファンド
(エステ利用代金をクレジットカードで割賦返済させるサービス)1時間ほど前、11ヶ月モノなのに早々と繰上返済になりました、借り手の事業が順調なんだろうと推測。
また保全もしっかりしているっぽい。
もしかしてこのクレジットカード会社はもうSLからの借金を必要としてないのかも知れませんね。エステ利用者の支払い率99%、事業者の実質自己資本比率は40%前後
スマートレンドはいざという時に備えてバックアップサービシング体制もとっているという。今のマネマの状況から見て早期返還されてホッとしてる。
今後もスマートレンド利用するか悩みます、他と比べたらいいSL会社と思います。
けど、親元(マネマ)が信用できないので、スマートレンドは割を食っているかも・・・・
匿名マネマが逝ったら一緒に逝ってしまうのだから今投資するべきではない。マネマが問題を解決してから、もしくはマネマから独立したら考えればいい。
匿名ここにきて利回りが9%だの10%までも出してきている。大丈夫なのか心配だ。自分は年末ファンドを最後に、もう今後は出資するつもりはないが、秋までは無理せずに平穏無事でいてほしい。
ちなみに、スマトレの取り分は、利回り6%のとき3%、7〜10%のとき2%らしいが、負担分は香港のファイナンスワンが負っているのだろうか。
匿名>>20ここってさー。 月次報告とかやってるけど、 じゃーよ?モニタリングの結果、すべてダメになりました、とか何とかいったとするじゃない? 俺たちに何の得があるわけ? 「あら、そう」ですむはなしじゃねーよな。 返済へのプレッシャーという意味があるのかな? だったら他のところはやってないのは、なぜなんだろうね? ぶろぐもな。 キレイごと並べるだけなら簡単よ。モニタリング重要性、それを投資家に報告する事の意義が分からないあなたは投資しない方がいいのでは?
匿名ここってさー。
月次報告とかやってるけど、
じゃーよ?モニタリングの結果、すべてダメになりました、とか何とかいったとするじゃない?
俺たちに何の得があるわけ?
「あら、そう」ですむはなしじゃねーよな。
返済へのプレッシャーという意味があるのかな?
だったら他のところはやってないのは、なぜなんだろうね?ぶろぐもな。
キレイごと並べるだけなら簡単よ。
AMブログが更新されてますね。投資家の心配を充分理解した対応だと思いますよ、遅延の気配も無いとの事、私はマネオファミリーではかなりスマートレンドは評価していますので少し投資額は減らすつもりですが、このまま投資継続です
みもしこちらも問題となった場合、ぜひガイアやクラウドリースの掲示板にある通報先にお願いいたします。
これもダメとなり皆さんで通報すればさすがに動くところもあると思います。
なとりあえずやめませんか?
次は発言俺もクソミソに被害受けてるけど、気が滅入るし。
言葉にすると現実になる気がして
匿名スマートレンド よりクラウドリースが先でしたね、次はどこでしょうかね
匿名あーこれは経営改善委員会に怒られそうな話だ。CFFの次はスマートレンドかな?
匿名>>13ほう。法令的にアウトなんですか? なんという法令でしょうか?もしお分かりでしたら教えて頂けませんでしょうか? >少なくともスマートレンドよりも、クラウドクレジットが分別管理を重んじていることは間違いありません。 > こちら、賛成です。http://kantou.mof.go.jp/kinyuu/pagekthp032000761.html
>しかし、甲社においては、ファンドから貸し付けられた資金及び自己の固有の事業に係る資金について、区分管理することなく、ほぼ全ての資金を1つの口座で入出金している状態となっている。仮想口座とはいえ、1つの口座であることには違いありませんから「可能性が高いんじゃないか」と考えた次第です。
匿名>>12写真を見る限りスマートレンドもクラウドクレジットも三井住友銀行の通帳ですので、クラウドクレジットも仮想口座が利用できる条件は満たしているハズです。しかしクラウドクレジットは仮想口座を使っていませんので、仮想口座での分別感知は法令的にアウトな可能性が高いんじゃないでしょうか。少なくともスマートレンドよりも、クラウドクレジットが分別管理を重んじていることは間違いありません。ほう。法令的にアウトなんですか?
なんという法令でしょうか?もしお分かりでしたら教えて頂けませんでしょうか?>少なくともスマートレンドよりも、クラウドクレジットが分別管理を重んじていることは間違いありません。
>
こちら、賛成です。
匿名>>10スマートレンドを擁護する分けではありませんが、口座の数=通帳の数、ですよね? では、仮想口座というのがどういうものなのか、がスマートレンドが誠実か否かのカギでは? 仮想口座というものがどういうものか、私はわかりません。 https://www.cardservice.co.jp/support/beginner/begin_24.html から引用しますと、 >事業主様は注文ごとやお客様ごとに仮想口座を割り当てることで > となっています。 指摘されているのが、貸し手の仮想口座は分別されているが、案件ごとに分別されていないのでスマートレンドはダメ、という意味合いでよろしいでしょうか?写真を見る限りスマートレンドもクラウドクレジットも三井住友銀行の通帳ですので、クラウドクレジットも仮想口座が利用できる条件は満たしているハズです。しかしクラウドクレジットは仮想口座を使っていませんので、仮想口座での分別感知は法令的にアウトな可能性が高いんじゃないでしょうか。少なくともスマートレンドよりも、クラウドクレジットが分別管理を重んじていることは間違いありません。
匿名ま、しょせんマネオファミリーってところですかねー
匿名>>9スマートレンド http://official-blog.smartlend.jp/entry/2018/12/28/170000 通帳の写真 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SL_Staff/20181228/20181228154108.jpg >当社では、投資家様からお預かりした大切な資金を、それぞれの資金が混同しないように6つの口座で分別管理を徹底しております。 クラウドクレジット https://crowdcredit.jp/blog/entry/363/ 通帳の写真 https://crowdcredit.jp/img/blog/upload/upload_1532078646.jpeg 現在の日本の金融インフラの中でソーシャルレンディングの事業を行うには、ファンドを組成するごとに銀行にファンドの資金を分別管理するための口座をひとつひとつ開設する必要があります。 通帳の写真を見れば一目瞭然ですが、通帳の数が全然違います。 クラウドクレジットは1案件1口座です、 スマートレンドは仮想口座などとごまかしてますが全案件1口座です。 スマートレンドもグリフラやガイア同様に案件ごとに分別管理できていない事がハッキリしましたね。 これで「分別管理を徹底しております」などとドヤ顔してしまうのですから、レベルが低いとしか言いようがありません。スマートレンドを擁護する分けではありませんが、口座の数=通帳の数、ですよね?
では、仮想口座というのがどういうものなのか、がスマートレンドが誠実か否かのカギでは?
仮想口座というものがどういうものか、私はわかりません。
https://www.cardservice.co.jp/support/beginner/begin_24.html
から引用しますと、
>事業主様は注文ごとやお客様ごとに仮想口座を割り当てることで
>
となっています。指摘されているのが、貸し手の仮想口座は分別されているが、案件ごとに分別されていないのでスマートレンドはダメ、という意味合いでよろしいでしょうか?
匿名>>8スマートレンドのブログを見ました。 12/28に更新、投資家の声に対する返信という事で資金管理をやってますよ、と書いてました。 文章だけでなく図示されていて、分かりやすく好感が持てました。 クラウドクレジットを真似したのか、通帳の画像をアップしてます。 随分と通帳の数が少ないように見えますが、投資家口と借り手口を一括しており、仮想口座として管理しているからかな、と思います。 ツッコミどころ、私の無知による誤解等がありましたらご教示ください。スマートレンド
http://official-blog.smartlend.jp/entry/2018/12/28/170000
通帳の写真
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SL_Staff/20181228/20181228154108.jpg
>当社では、投資家様からお預かりした大切な資金を、それぞれの資金が混同しないように6つの口座で分別管理を徹底しております。クラウドクレジット
https://crowdcredit.jp/blog/entry/363/
通帳の写真
https://crowdcredit.jp/img/blog/upload/upload_1532078646.jpeg
現在の日本の金融インフラの中でソーシャルレンディングの事業を行うには、ファンドを組成するごとに銀行にファンドの資金を分別管理するための口座をひとつひとつ開設する必要があります。通帳の写真を見れば一目瞭然ですが、通帳の数が全然違います。
クラウドクレジットは1案件1口座です、
スマートレンドは仮想口座などとごまかしてますが全案件1口座です。
スマートレンドもグリフラやガイア同様に案件ごとに分別管理できていない事がハッキリしましたね。
これで「分別管理を徹底しております」などとドヤ顔してしまうのですから、レベルが低いとしか言いようがありません。
匿名スマートレンドのブログを見ました。
12/28に更新、投資家の声に対する返信という事で資金管理をやってますよ、と書いてました。
文章だけでなく図示されていて、分かりやすく好感が持てました。
クラウドクレジットを真似したのか、通帳の画像をアップしてます。
随分と通帳の数が少ないように見えますが、投資家口と借り手口を一括しており、仮想口座として管理しているからかな、と思います。ツッコミどころ、私の無知による誤解等がありましたらご教示ください。
消費者裁判手続特例法>>5クラウドポートが第二種金融商品取り扱い業者として関東財務局に、2018-12-14に登録承認されました。 営業開始は2019年1月からです。 maneoマーケットはGIL事件を始め、本年度で、223億円の延滞事案を続発しながら、投資家対応の拙劣さにMarketから厳しい指弾を浴びせられている。 2018-7-13に発令された関東財務局からの業務改善命令に対する改善策も遅々として進捗せず自己統治能力不全という危機的な経営状態に陥っています。 心あるSL投資家の提言を無視し、急速に支持を失って経営崩壊に向かって転落しています。 そこに、クラウドポートの登場は、今後、大きな脅威として立ちハダカルでしょう。 maneoに見切りをつけた傘下のSL営業体は雪崩を打ってシフト現象を起こすことは十分に予想されます。 今後の推移を注視していきたいと思います。 https://www.crowdport.jp/release/archives/3362/ここまで信用が失墜したmaneoマーケットの傘下にぶら下がっていることのメリットは皆無でありデメリットの弊害が増進するばかりです。
一刻も速やかにmaneo傘下から離脱すべきでしょう。
危機管理能力の全くないmaneoマーケットとの合同説明会に参加しても詐欺的商法に染まったmaneo一家の一味と思われるだけです。
正に、『悪貨は良貨を駆逐する』とのグレシャムの法則のとおりです!
サイコパスmanema瀧本憲治の常軌を逸した投資家無視の無責任な鈍感極まりない不誠実さは極限に達して、マーケット(投資家)から激しい顰蹙を買っています。
前代未聞の姑息な隠蔽・閉鎖体質を執拗に固持する経営態度は、早晩、市場から退場を余儀なくされることでしょう。
その兆しは、maneo傘下のSL業者の集金力(募集率)の低調さに既に顕著に表れてきています。
これは、投資家無視の為せる自業自涜の結末であり、市場から三下り半を言い渡されたのも同然です。
この傾向を増進させるには、マネオグループに対してSNS等で不買運動を展開することも必要でしょう!!
サイコパス>>3<ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒> 朝日新聞デジタル 12/17(月) 21:03配信 =ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒!!!= ~「ソーシャルレンディング」で延滞続出~ 高利回りをうたいネットで個人から投資マネーを集める「ソーシャルレンディング」で、約束した分配金が払われないケースが急増している。集められたお金は太陽光発電や不動産など様々な事業に貸されたが、延滞後も融資先の詳細は明かされないままだ。投資家が損失を被りかねず、金融当局は警戒を強めている。 ソーシャルレンディングは、募集業者がネットで様々な投資案件を示して勧誘。5%超の高利回りが多い。投資したい人は案件を選んで希望額を申し込む。資金は投資ファンドを通じて企業などに貸し付けられ、利息の一部が定期的に投資家に分配されることが多い。 ソーシャルレンディング業界で最大手とされるmaneoマーケット(マネオ、本社・東京、滝本憲治代表)が募集した案件で、投資家への分配が滞るケースが急増している。直近で223億円超の投資に対する分配ができていない。昨年末時点の延滞発生投資額は4500万円分で、今はその500倍近い。延滞は昨年後半以降に募集した投資案件が多いとみられる。 こうした案件の資金使途は国内外の不動産事業や太陽光発電所の開設、飲食店設備への投資など。いずれも事業内容の詳細は明かされず、延滞後の説明も乏しい。担保に取った物件の売却などで投資資金の一部が戻ったとしても元本割れとなるおそれがある。 相次ぐ延滞の理由についてマネオは「様々な要因がある」と説明する。業界関係者は「投資先の状況が把握していた以上に悪かったケースが多いのでは」とみる。マネオは今月3日、外部識者を招いた経営改善委員会を設けたと発表した。クラウドポートが第二種金融商品取り扱い業者として関東財務局に、2018-12-14に登録承認されました。
営業開始は2019年1月からです。maneoマーケットはGIL事件を始め、本年度で、223億円の延滞事案を続発しながら、投資家対応の拙劣さにMarketから厳しい指弾を浴びせられている。
2018-7-13に発令された関東財務局からの業務改善命令に対する改善策も遅々として進捗せず自己統治能力不全という危機的な経営状態に陥っています。
心あるSL投資家の提言を無視し、急速に支持を失って経営崩壊に向かって転落しています。
そこに、クラウドポートの登場は、今後、大きな脅威として立ちハダカルでしょう。
maneoに見切りをつけた傘下のSL営業体は雪崩を打ってシフト現象を起こすことは十分に予想されます。
今後の推移を注視していきたいと思います。
<ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒>C社はmaneo瀧本氏が代表を務めていた株式会社リクレ(旧UBIfinance株式会社)です。
マネオの川崎案件で12億と評価していた担保が実際には2億程度にしかならないのではと言われているのも同じC社が手がけました。
<ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒><ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒>
朝日新聞デジタル 12/17(月) 21:03配信
=ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 金融庁警戒!!!=
~「ソーシャルレンディング」で延滞続出~
高利回りをうたいネットで個人から投資マネーを集める「ソーシャルレンディング」で、約束した分配金が払われないケースが急増している。集められたお金は太陽光発電や不動産など様々な事業に貸されたが、延滞後も融資先の詳細は明かされないままだ。投資家が損失を被りかねず、金融当局は警戒を強めている。
ソーシャルレンディングは、募集業者がネットで様々な投資案件を示して勧誘。5%超の高利回りが多い。投資したい人は案件を選んで希望額を申し込む。資金は投資ファンドを通じて企業などに貸し付けられ、利息の一部が定期的に投資家に分配されることが多い。
ソーシャルレンディング業界で最大手とされるmaneoマーケット(マネオ、本社・東京、滝本憲治代表)が募集した案件で、投資家への分配が滞るケースが急増している。直近で223億円超の投資に対する分配ができていない。昨年末時点の延滞発生投資額は4500万円分で、今はその500倍近い。延滞は昨年後半以降に募集した投資案件が多いとみられる。
こうした案件の資金使途は国内外の不動産事業や太陽光発電所の開設、飲食店設備への投資など。いずれも事業内容の詳細は明かされず、延滞後の説明も乏しい。担保に取った物件の売却などで投資資金の一部が戻ったとしても元本割れとなるおそれがある。
相次ぐ延滞の理由についてマネオは「様々な要因がある」と説明する。業界関係者は「投資先の状況が把握していた以上に悪かったケースが多いのでは」とみる。マネオは今月3日、外部識者を招いた経営改善委員会を設けたと発表した。
匿名スマートレンドはマネオ系で唯一、毎月、融資先のモニタリングをメールで報告してくれます。
本日、メールが来ました。【スマートレンド】融資先の月次モニタリング結果ご報告<平成30年11月度>
平素よりスマートレンドをご利用頂き、ありがとうございます。
スマートレンドよりお知らせです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.月次モニタリング結果<平成30年11月度>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スマートレンドでは、融資先について月次でモニタリングを実施しており、その結果を投資家の皆様に対してメールマガジンを通じて毎月ご報告しております。当社では融資先の財務面の評価だけではなく、事業面での評価(事業性評価)を重視した審査を行っており、資料の入手や面談等により各評価内容についての変化をモニタリングしています。
モニタリングの項目と対象企業は以下の通りです。<モニタリング項目>
・財務内容の健全性
・外部環境の変化とその対策
・事業の進捗<モニタリング対象企業>
・香港消費者金融事業 C社
・エステクレジット事業 I社
・家賃保証事業 A社平成30年10月度の月次モニタリングの結果、モニタリング対象企業において順調な事業運営がなされており、融資の返済には問題がないとみております。
次回の融資先の月次モニタリングご報告は、平成31年1月16日の予定です。
スマートレンド 専用の掲示板です。
・掲示板をご利用の際のマナーについて
最低限のマナーを踏まえての発言をお願いします。
第三者を誹謗中傷するものや公序良俗に反するもの、法律・政令に背くものなど、マナー違反となるような書き込みは禁止しております。
上記内容を踏まえて、掲示板運営者の判断により、書き込みを予告無く削除することがありますことをご了承ください。
-
投稿者投稿