› フォーラム › グリーンインフラレンディング 掲示板3
このトピックには845件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2019年2月20日 at 08:34に 匿名 さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
匿名鈴木弁護士から電話あった方いられますか?
匿名皆川に掛けても折り返しないので皆川が代表を勤める会社に電話して折り返しもらう約束だったけど、そこも折り返しの連絡はなし。
民事の締め切りが終わったし、もう嘘をつく必要もなくなったと思ってるんじゃないかな。
匿名人手不足で皆川なんですね。
皆川がjcと連絡とらず適当なこと言っているとうことですかね。
これが、本当なら皆川のクレーム対応会社はひどいですね。jcは、そんな会社に任せるなんて。
にわかに信じがたいが、社長みずからが携帯でクレーム対応するんですかね⁉️ 冷静になればどういうことかわかりますよね。笑
匿名進展ないから返金しろ
匿名だから11月末と同じ状況なんですよ。
ミナガワに委任したのは単純に人手不足だと思います。
昨年12月末にはバイオマスの執行役員も辞めました。こういう会社は人の繋がりで持ってるので連鎖的に辞める人が多いんだと思います。
たぶん年末には中久保氏のみになりますよ。
匿名Jcが進展ないから発表できないことはわかりますが、
11月と状況が変化したら経過報告は必要ですよね。
それすらなく、投資家にはクレーム対応会社に適当にごまかせという内容です。これは、悪質極まりないですよ。 最終結果も見えてます❗
匿名>>838ここは、政治家がらみだから。 反社もいるのかな?反社ですよ。インテリアヤ○ザです。
裏社会、国家権力がごちゃ混ぜ状態です。
匿名>>829売却契約の5割は嘘だとしても15.5億はマネマも発信してるからあるのは確実じゃないかな。 最悪の返金率15%ぐらいってことですね。 そんな金額なら告訴します。マネオに確認したら、15.5億と供託は別らしいから23億ちょっっらしいよ❗
匿名ここは、政治家がらみだから。
反社もいるのかな?
匿名jcsがホームページに公開しないのは、全く進展がないからです。
本当に詐欺で時間稼ぎしてるなら、1月末になんらかの、投資家を喜ばせる内容を公表してますよ。
や>>833
50%分の契約が進行してるのを確認したと書いてるだろ!
→ そんなことどこにも書いていない
匿名jcsと話したかったら、直接電話して、投資家ではありません。バイオマス事業部につないで下さい。
と言ってみて下さい。私の場合だと、お話しできました。
匿名どんだけ、投資家へ戻るか。
匿名12月のマネオのメールを見てみろ。
50%分の契約が進行してるのを確認したと書いてるだろ!
最終の償還率も50%だ!
匿名鈴木弁護士の指摘が正しかった
匿名皆川の電話番号です。080-4620-7754
私にもjcのホームページに進捗状況を掲載すると言ってました。
虚偽でしたね。ふざけるのもいい加減にせ!!!!!
お>>764とりあえず、JCサービスについて確実なのは、 ・営業を継続している ・電話も繋がる ・FIT認定を順次受けている (ビジネスモデルとして土地保有の有無は関係なし) 問題発覚して半年以上経過しているが、詐欺目的でここまで粘るかな? FIT認定だって取得には諸手続きでそれなりの費用は掛かるから、持ち逃げするならこんなことしない。 なんとかお金を返そうとしているように見える(どれだけ返すかは知らないが)。 大樹グループ、政治家、反社勢力?、いろいろ絡んでいて、なんとか軟着陸させたい裏の事情もあると思う。お疲れ様です。推測ですね、さすがです。
匿名売却契約の5割は嘘だとしても15.5億はマネマも発信してるからあるのは確実じゃないかな。
最悪の返金率15%ぐらいってことですね。
そんな金額なら告訴します。
匿名>>827レポートを 金曜日出す。 > 11日までに出す。 > 木曜までに出す。 つながった人全員にその場しのぎの嘘でつないでる。 もう3週間出す出す詐欺だ皆川からの私も連絡がありません。去年の年末からずっと出す出す言って出さない
いい加減気づいたほうがいい
最初から出すものなんてない
匿名レポートを
金曜日出す。 > 11日までに出す。 > 木曜までに出す。
つながった人全員にその場しのぎの嘘でつないでる。
もう3週間出す出す詐欺だ皆川からの私も連絡がありません。
匿名>>823利回り10%って、別にヤバくも何ともない。 企業の投資利回りなら、20でも30でも普通にある話。 上場企業の配当利回りでさえ7%超えるところもある。 自己責任押し付けて何したいの?賛成です。
会社の株式で配当4%だと、会社のプロジェクトごとの利回りでは10%を超えてる。
匿名皆川さんは、時間稼ぎだった レポート出す出す詐欺
すでにTV局2社が動いてる
匿名皆川さんは、時間稼ぎの役割を果たしてから連絡ないよ。
Jcは悪質だからみんな気をつけてたほうがいいよ。
訴訟は早いか遅いの違いだよ。いずれも高額な人はやることになる
忍者>>818>> 「年利10%」をうたうヤバイ儲け話、ただいま連続摘発中のワケ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190214-00059864-gendaibiz-bus_all&p=3利回り10%って、別にヤバくも何ともない。
企業の投資利回りなら、20でも30でも普通にある話。
上場企業の配当利回りでさえ7%超えるところもある。
自己責任押し付けて何したいの?
匿名皆川さんからの連絡ありましたか⁉️
一週間以上折り返しないんですが。
この状況は非常によくない。前向きな状況じゃないですよね
匿名>>820マネックスが救済したのはコインチェックが全額返済したから、その対応ぶりを評価してだと思います。>ここの救済なんてありえない。
やばい連中が、裏で暗躍しているんだから。
匿名>>815コインチェックのマネックスのように。 救済してくれるとありがたい。 孫さん、自然エネルギーに意欲ありそうだし。マネックスが救済したのはコインチェックが全額返済したから、その対応ぶりを評価してだと思います。
マグワイア>>816一番可能性があるのが、GMOが、再生エネルギーの子会社を設立して、GILの案件を全部買い取る。 まぁ、ないけどね。。。ないなら可能性あるとかいわないでください
匿名>>
「年利10%」をうたうヤバイ儲け話、ただいま連続摘発中のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190214-00059864-gendaibiz-bus_all&p=3
匿名>>815コインチェックのマネックスのように。 救済してくれるとありがたい。 孫さん、自然エネルギーに意欲ありそうだし。>>俺が経営者だったら、こんなとこ救済しないで、まともな会社立ち上げるけどね。
匿名>>815コインチェックのマネックスのように。 救済してくれるとありがたい。 孫さん、自然エネルギーに意欲ありそうだし。一番可能性があるのが、GMOが、再生エネルギーの子会社を設立して、GILの案件を全部買い取る。
まぁ、ないけどね。。。
匿名コインチェックのマネックスのように。
救済してくれるとありがたい。孫さん、自然エネルギーに意欲ありそうだし。
匿名>>813SBIの北尾とみんくれの白石はズブズブの関係だからなその根拠は何ですか?教えていただければありがたいです。
匿名>>812SBIの北尾社長が最近のソーシャルレンディングについて言及しています。「ソーシャルレンディングやクラウドファンディングという仕組み自体は、非常に有意義なものです。ただし、「儲けられる」というだけで、乗り出してくる輩が非常に多いのは問題です。事業をやるというのは、”正しい倫理観”をもってやらないと。それは結果として、自分の首を締めることになりますよと。」 マネマはSBIとGMOに助けを求めてはどうでしょう。SBIの北尾とみんくれの白石はズブズブの関係だからな
けんじSBIの北尾社長が最近のソーシャルレンディングについて言及しています。「ソーシャルレンディングやクラウドファンディングという仕組み自体は、非常に有意義なものです。ただし、「儲けられる」というだけで、乗り出してくる輩が非常に多いのは問題です。事業をやるというのは、”正しい倫理観”をもってやらないと。それは結果として、自分の首を締めることになりますよと。」
マネマはSBIとGMOに助けを求めてはどうでしょう。
taka投資被害110番” 弁護士が無料で電話相談
宮城県は022-211-5311です。
明日10時~16時受付です。
匿名>>802http://polestar.0510.main.jp/?eid=876822 詐欺集団の末路は 悲惨なものになるらろう。先ほど、縷々40分に渡ってmaneoの悪質性を訴えました。
東京弁護士会としてこの問題を真剣に取り上げて
世論を喚起するように要請した。どんどん電話してください!
“投資被害110番” 弁護士が無料で電話相談
2019年2月18日
いわゆる「オーナー商法」や先物取引など、投資をめぐる消費者トラブルや被害が相次いでいるなか、弁護士が無料で電話相談に応じる「全国一斉投資被害110番」が18日、全国各地で開かれています。
この電話相談は消費者問題に詳しい弁護士らが開いていて、このうち東京では「社債を買わないかと持ちかけられて500万円近くを支払ったが、会社がなくなってしまい、どうしたらよいか」といった相談が次々と寄せられていました。
こうした投資を巡っては、商品のオーナーになれば高い配当金を得られるとうたう「オーナー商法」を展開し、いずれも破産手続き中の「ジャパンライフ」や「ケフィア事業振興会」などのほか、先物取引や未公開株などへの投資の名目で資金を集める業者も多く、トラブルが後を絶たないのが実情です。
この電話相談は、18日は全国23か所で受け付けていて、電話番号は
▽東京が03-3501-8921、
▽愛知が052-223-2355
などとなっています。また、別の日程で電話相談が行われる地域もあり、詳しいことは「先物取引被害全国研究会」のホームページで確認してほしいとしています。
電話相談を開いた吉村健一郎弁護士は「少しでもおかしいと思うことがあったら、遠慮なく相談してほしい」と話しています。
えっと>>806e-TAXでは年間取引証明を提出する義務はないので、それを狙ってるんじゃない? 税務署からの不信感を得ない為にね!(笑) 未分配金を間違えでも計上させたら、投資家が無駄な税金支払うだけで 差し引いて計上しても年間取引証明を税務署が見ない限りは、今の遅延の事も分からないだろうしね! 要するにマネオマーケットは総じて薄汚い考えだって事(笑)出てるよ、年間報告書
匿名売れたかどうかも情報開示してくれないと、実は投資家の金かもしれないし、、、
匿名少なくとも売れた発電施設はいくつかあり、GILに15.5億の入金も確認されたという事で、少なくとも全損は
避けられてる状況だとは思うんですが、最終的に分配償還する際は案件ごとなのか、ラッキーバンクのような
債権譲渡のように全投資家一律なのか、どっちになるんでしょうね。募集内容と違う目的外仕様と言う時点で匿名組合契約は成立しないと思うので(そもそも口座が一つしかなく、どのお金をどれに使ったかはもう解明不可能に近い)そこは気になりますね・・。
匿名>>795そもそも今年の確定申告(年間取引報告書) まだ受け取ってないのに分配金はらったことにしてる。e-TAXでは年間取引証明を提出する義務はないので、それを狙ってるんじゃない?
税務署からの不信感を得ない為にね!(笑)
未分配金を間違えでも計上させたら、投資家が無駄な税金支払うだけで
差し引いて計上しても年間取引証明を税務署が見ない限りは、今の遅延の事も分からないだろうしね!要するにマネオマーケットは総じて薄汚い考えだって事(笑)
匿名ガイアは支払いあった
嘘書かないように
匿名ここも、ガイアもリースも、期失になって以降、支払いがないよね。
こんなものではないよね。
これじゃ「倒産しました。夜逃げします」と同じだよね。
投資でも何でもなく。5流の会社に金をかすめとられたのといっしょ。
匿名>>801マネオがここまで悪質な業者だとは思わなかった。 GMOはどう考えているんだろうか。。。http://polestar.0510.main.jp/?eid=876822
詐欺集団の末路は
悲惨なものになるらろう。
匿名マネオがここまで悪質な業者だとは思わなかった。
GMOはどう考えているんだろうか。。。
匿名>>797>>791 弁護士のブログにはmaneoとグリフラの名前があるから、間違いなくその二つは訴訟になるだろうな。>間違いなく、そうなるでしょう。
えっとB型肝炎訴訟みたいに被告側に体力があれば問題ないが
えっともうすでに相当の証拠をおさえてる。
和解やな。
といっても、まねまは痛くも痒くもないだろう。
ただ和解したり判決が出ると、
後からどんどん同様の訴訟が起きたらしんどいな、過払い金みたいに。
匿名>>791
弁護士のブログにはmaneoとグリフラの名前があるから、間違いなくその二つは訴訟になるだろうな。
たぶんね>>776グーグルマップで調べたら、JCS,東京地裁、S弁護団の、所在地が、いずれも徒歩10分圏内。 お近所さん同士。So what?
弁護士事務所が裁判所の近くにあるのは当たり前、高いけど。
匿名そもそも今年の確定申告(年間取引報告書)
まだ受け取ってないのに分配金はらったことにしてる。
匿名>785
事務所が潰れたり首つってないところをみるとナイと睨んでます。
半田のバイオマスや福島の太陽光などで用地買収がらみで出てきた
だけではないでしょうか。
開発案件ではよくありそうな話ですから。
匿名詐欺師にやられた。
被弾中。
匿名裏でコソコソ売ろうとしても、今の時代はネットで情報が知れ渡って安く買いたたかれるだけなので、表に晒して適正価格か競争で売ったほうが高く売れると思っています。その方が傷が少ないのでは、maneoさん
匿名訴訟するとJCサービスの売却活動の妨げになるって言う意見があるけど、訴訟相手はおそらくマネオマーケットでしょう。JCやグリフラが憎くても投資家に出資を募ったのはマネオマーケットなんだし。ろくにJCやグリフラと連携が取れていないマネオマーケットを訴えてもそこまで回収活動の妨げになるとは思えない。
匿名こりゃマネマ示談(和解)しかないな
匿名>>778777さんが経緯細かく書かれてますが、グリフラの細野へのたかだか5千万が引き金で、残りの132億5千万まで使途がはっきりしないというのは暴挙で、グリフラ、maneo自体の責任は大きいと思いますね。とても二種金業を任せておける事業者じゃないのではないでしょうか。納得がいかないですね。https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180706-1/01.pdf
本来は、金融商品等取引委員会は、
JCSが投資資金を本来的な投資募集事業以外に転用(細野事案)したことは、
ある意味で業務上横領罪の色彩が濃厚な刑事事件として
告発すべきものです。監視委員会は
国家機関として
職務上の
告発義務があるでしょう。投資家は、
直接的な利害関係(被害)があるので
刑事訴訟法上
の告訴権すら
発動できる事案です。行政機関(金融商品等取引委員会)の
かかる職務不作為行為は
投資家への財産的損害を助長する意味から
国家賠償責任が追及されても仕方がありません。
匿名
匿名>785
さあ、どうでしょうね。
>>779
の情報を参考にされたらよいのでは。
真偽は、わかりませんが。
匿名>>772>> では、委員会に訴えてみましょう。 近々、構成メンバーに、被害者がコンタクトして情報提供してみましょう。 委員の方に電話、書面で実情を訴えましょう。 このことは、何ら難しいことはない。あなたは社会人経験もない学生さんですか?
匿名中久保氏は暴力団との関係はあるのでしょうか?
匿名782でとりあげているものはmaneoとGILを検査した結果で,JCを検査勧告したものではありません。
でも、金融庁もJCの財布とGILの財布が一緒になっていることを知っています。
近いうち全国の皆さんも知るでしょう。
匿名GIL、JCの現経営陣、そうとっかえ、クビで、どこか、超大手が引き継いで、投資家へ返済してもらえないだろうか。
脳無しどもの、おもちゃを使った、会社ごっこ。
名前こちらの発表を見ると、JCサービスがポケットナイナイした感じには読み取れないのですが
https://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2018/2018/20180706-1.htm
このページで騒いでる方々はなんなのでしょうか?
匿名>>579まちがい → 759
匿名>>579の引用サイトがアクセス不能になっています。
ってことは、maneoはこの掲示板をウオッチしているようです。
(ウオッチだけならいいが、ニセの擁護書き込みに必死に明け暮れているようです(笑))
みなさん書き込みには注意しましょう。
匿名従業員A -san へ
カ〇〇の投資の学校のサイトの内容はおそらくS弁護団も昨年の7、8月の時点で証拠として収集はしているとおもいます。また、それ以外に元経理部長とかのツテで新規の証拠がありましたら、お手数ですが、直接、以下のアドレスに連絡をいれてみてください。よろしくお願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
eishis@tokyofield.jpN久保氏は、愛知県の山口系列の暴力団、2次組織と関連があるとの報道もあるので、公の場での発言よりも
直接、S弁護団に話を持って行ったほうが安全です。悪名高いあのマネオ系ブログもそちらの世界の方かもしれませんし、この状況では何が起きるかわかりません。十分に気をつけてください。
匿名777さんが経緯細かく書かれてますが、グリフラの細野へのたかだか5千万が引き金で、残りの132億5千万まで使途がはっきりしないというのは暴挙で、グリフラ、maneo自体の責任は大きいと思いますね。とても二種金業を任せておける事業者じゃないのではないでしょうか。納得がいかないですね。
匿名777さんの書き込みは新しいスレのデンプレにするべきだね
匿名>>768733・740・745さん、私の文章を読んでいただいてありがとうございます。 返信をいただいて、勇気をもらっています! もちろん私は最後まで戦いますよ。 私は訴訟組ですが、参加しない人も一緒に力を合わせてがんばりましょう! 戦う手段は訴訟だけではないと思っています。新聞をはじめマスコミへ情報を流したり、マネマやJCSへの詰問や意見、金融監督庁への要請など、私などはるかに及ばない知識と勇気で戦っている人がいることをここで知ることが出来ました。 最近、朝日新聞の記事になったり、ヤフーニュースになったりしているのは、きっとそういったがんばっている私たちの成果かもしれませんね。<グリフラ問題とは>
グリーンインフラレンディングは自然エネルギー発電事業を行うJCサービスの子会社です。
グリフラがmaneoマーケットを通して投資家から資金を集め、集めた資金をJCサービスに融資しています。
つまり、JCサービスがグリフラとmaneoマーケット経由で投資家からお金を集めている、ということです。
で、お金を集める際に集めた資金の用途について、グリフラとmaneoマーケットは発電所等の建設資金などと説明してきました。
ところが、集まった資金をJCサービスが説明したのとは違う用途で使っていた疑いが浮上し、証券取引等監視委員会が調査を進め金融商品取引法違反の判断を固め7月6日に金融庁に行政処分の勧告を行った。
これを受け、7月13日の関東財務局がmaneoマーケットにたいして業務改善命令を発令した。
「グリフラ問題」の顛末です。。
ところで、問題はいつ発覚したのか?
当初は5~6月と思っていた。
この問題は6月20日にNHKニュースが報じたことで、僕たち投資家が知ることとなりました。
なので、5月か6月頃に問題が発生したのかな?と思っていました。
しかし、問題が発生したのは実はもっと前だったのです。
細野氏問題を時系列で細野氏貸付問題についての報道を元にまとめました。
<JC証券の細野豪志氏への5千万円資金提供、各メディア報道まとめ>
グリーンインフラレンディングの関連会社であるJC証券が細野豪志議員に昨年10月の衆院選期間中に5千万円の資金提供を行った件で、マスコミ各社の報道をまとめました。
この記事からグリフラ問題に関する部分を時系列で抜き出します。情報元は上の記事を参照。
•2017年10月13日以前:細野氏事務所、JC証券に貸付を依頼
•2017年10月13日:JC証券、JCサービスから増資資金2億5千万円超を取得
•2017年10月19日:JC証券、上記増資資金から5千万円を細野氏に提供
•2017年12月14日:JC証券を調査していた財務省関東財務局、細野氏への貸付金の利息が未払いになっていることを指摘、JC証券に報告を要求
•2018年1月:細野氏、JC証券に4ヶ月分の利息を支払い
•2018年1月末:証券取引等監視委員会、JCサービスの資金調達について調査開始(グリーンインフラレンディングとmaneoマーケットを通じて集めた資金について投資家への説明に虚偽があった疑い)
•2018年3月26日:証券取引等監視委員会、JC証券に5千万円の支出について説明を要求
•2018年4月4日:細野氏、資産報告書の「借入金なし」の記載を「5千万円」に訂正
•2018年4月9日:細野氏、JC証券に5千万円を返済
•2018年6月11日:グリフラ、一部ファンドの募集停止を発表
•2018年6月12日:maneo、グリフラの募集停止について6月19日に調査結果を発表すると公表
•2018年6月20日:NHKニュース、グリフラ問題を報道
昨年12月に問題が起きていた。
まず昨年12月に関東財務局がJC証券に入り、それから今年1月に監視委員会がJCサービスに入っています。
ですので、関東財務局が細野氏問題を調査する中で、グリフラ問題が発覚したのでしょう。
しかし、昨年12月14日以前の段階でJC証券に調査が入っていました。これはグリフラに投資していた投資家にとってネガティブな情報です。
ですので、グリフラは少なくともmaneoマーケットに対しては報告すべきです。
JCサービスの体質を考えると可能性は低いですが、昨年12月の時点でmaneoがグリフラから報告を受けて問題を把握していた可能性があります。
1月にはグリフラ問題を把握
そして、今年1月末に監視委員会がグリフラ問題でJCサービスに調査に入りました。
グリフラ問題にはmaneoマーケットがモロに関与していますので、maneoマーケットにも調査が入ったか、少なくとも監視委員会から何らかの接触はあったはずです。
それはつまり、maneoマーケットは遅くとも1月末の時点でグリフラ問題を把握していたということです。
しかし、ずっと公表しなかった
グリフラ問題はグリフラ、さらにはmaneoに投資している人にとって非常に大きな問題です。
投資判断に関わる問題であり、投資家に対して公表されて然るべき重大情報です。
にも関わらず、僕たち投資家がこの問題を知ることになったのは6月のNHKの報道が初めです。
監視委員会が調査に入っているから公表できないとmaneoを庇う人もいるかも知れません。
しかし、投資家にとっては知ったこっちゃないことではないでしょうか?
投資家の被害は予想できたにも関わらず、問題だと思うのは、1月に問題を把握した後もmaneoがグリフラの案件の募集を今年6月まで続けてきたことです。
監視委員会の調査が入るというのは尋常なことではありません。
グリフラが何らかの形で処分を受け(いや、第二種金融商品取引業者としてもmaneo マーケット社ですが)、場合によっては一定期間の営業停止もありうる。
それによって場合によってはグリフラに投資している人に損害が発生する。
そのことをmaneoは予想できたはずです。
<maneoが被害者を増やした>
しかし、maneoはグリフラの案件の募集を続けました。
それはつまり、グリフラで損害を受ける可能性のある投資家を、数ヶ月に渡って増やし続けたということです。
実際、maneoマーケットはグリフラの案件を今後は扱わないことを発表しました。
これにより、JCサービスが資金ショートしグリフラ投資家が損害を受けることが現実味を帯びています。
問題を把握していながら募集を続け被害者を増やした。
maneoマーケットの受託者(プラットフォーマ―事業体)としての投資資金の取得勧誘勧の責任は極めて重い!!
投資家に対する背信的行為であり金融商品取引法に規定されている投資家保護に悖る重大な法令違反行為です。
<maneoは投資家救済に全力を!!!>
以上はマスコミ報道が正しいことを前提とした、推測です。
maneoが1月の時点で問題を把握していなかった可能もあります。
ただ、もし把握していたのであれば、被害者を増やしたことについてmaneoには大きな責任があります。
グリフラ投資家の被害をできるだけ少なくするため、maneoは最善を尽くすべきです。
グリフラ投資家保護(救済)のための安全な継続的なスキームを構造的に構築すべく、JCサービスおよびグリフラの代表者中久保正巳氏と協議してください。
具体的には、グリフラ営業体を撤収して「maneo営業体」を置換して投資家の信頼を回復して仕切り直しすることによって正常化を図り募集を再開するというスキームを再構築するというパラダイム変換です。
maneoがJCサービス案件を扱う
なんとしても返済資金のデフォルトを回避することが投資家保護の最重要な要請です。
今回の業務改善命令を受けて内部統制管理を強化しガバナンスを再構築することによってJCサービスの過誤を糾して正常化路線に復帰することで投資家の信頼回復を図っていくことが可能となります。
このグリフラ社をSL営業体に選定したことに(最終借り入れ事業体JCサービスと親子会社で代表者が同一)に問題の深刻な根があります。
いずれにしても、
御社には、3000名余りの投資家の貸付債務残高135億円の円滑な満額返済に向けてあらゆる打開方策を構築する第二種金融商品取引業者としての民事的責任があります
そうすることで,
御社は、投資家の信頼を取り戻し、業界の老舗企業として矜持にかけてソーシャルレンディングを発展させてる責務があります。
匿名グーグルマップで調べたら、JCS,東京地裁、S弁護団の、所在地が、いずれも徒歩10分圏内。
お近所さん同士。
匿名>774
それなら◯階や◯藤・ ◯池 拡がりそうやね
どんどん暴かれる流れかも
1人2人 贈収賄で特捜部やって欲しい!
ついでにクラリの武谷と公◯党とかも…
匿名まぁ 大樹Gや細野・八◯・す◯等 政界スキャンダルで
今度の参院選 騒ぎ大きくなった頃で大変だね〜
匿名>>772>> では、委員会に訴えてみましょう。 近々、構成メンバーに、被害者がコンタクトして情報提供してみましょう。 委員の方に電話、書面で実情を訴えましょう。 このことは、何ら難しいことはない。無駄、あなたは頭悪い。
刑事告訴して刑務所に入れることのみが、有効。
匿名>>
では、委員会に訴えてみましょう。
近々、構成メンバーに、被害者がコンタクトして情報提供してみましょう。
委員の方に電話、書面で実情を訴えましょう。
このことは、何ら難しいことはない。
匿名ソーシャルレンディング、分配金の遅れ急増 当局警戒
朝日の記事、昨年12月に出てるね。
どなたか、全部読める人いませんか。マネオは外部の人で委員会設置したって書いてる。
前進してるんじゃないの。この、委員会に訴えればいいのでは。
マネオ、jcの異常さを。
匿名計画的にやってたなら、賢いが、
無自覚なら、頭悪い。相当なバカ。グリフラはicにとっておもちゃ。
まさに大人のおもちゃ。
匿名>>759グリフラ投資家の資金の一部は、マネオファンドの返済に充当されてます。 https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681(マネオファンド) https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=24(グリフラファンド) マネオファンド(マネオ投資家)を守るためにグリフラ投資家が被害を被った。というのが事実かもしれません。 まさか、ここまで問題が大きくなるとは瀧本氏も想像してなかったとは思いますけど。従業員A さまへ
カ〇〇の投資の学校のサイトの内容はおそらくS弁護団も昨年の7、8月の時点で証拠として収集はしているとおもいます。また、それ以外に元経理部長とかのツテで新規の証拠がありましたら、お手数ですが、直接、以下のアドレスに連絡をいれてみてください。よろしくお願いいたします。
http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
eishis@tokyofield.jpN久保氏は、愛知県の山口系列の暴力団、2次組織と関連があるとの報道もあるので、公の場での発言よりも
直接、S弁護団に話を持って行ったほうが安全です。悪名高いあのマネオ系ブログもそちらの世界の方かもしれませんし、この状況では何が起きるかわかりません。十分に気をつけてください。
あきらめないゾ733・740・745さん、私の文章を読んでいただいてありがとうございます。
返信をいただいて、勇気をもらっています! もちろん私は最後まで戦いますよ。
私は訴訟組ですが、参加しない人も一緒に力を合わせてがんばりましょう! 戦う手段は訴訟だけではないと思っています。新聞をはじめマスコミへ情報を流したり、マネマやJCSへの詰問や意見、金融監督庁への要請など、私などはるかに及ばない知識と勇気で戦っている人がいることをここで知ることが出来ました。
最近、朝日新聞の記事になったり、ヤフーニュースになったりしているのは、きっとそういったがんばっている私たちの成果かもしれませんね。
匿名>>765S弁護士って、そんなに証拠集めに困っているのか? 訴訟で勝ち目があるのか心配だな。うそつけ、お前は投資家でないし、訴訟にも参加しないだろ。
匿名借金というのは、プロジェクトに関して?
jc、及びグリフラは、それ以外の負債、借金があったのか?
再生エネ意外に関わるものとか、運転資金に関わるものとか。
その借金に流用されていたら、さらに最悪。
匿名とりあえず、JCサービスについて確実なのは、
・営業を継続している
・電話も繋がる
・FIT認定を順次受けている
(ビジネスモデルとして土地保有の有無は関係なし)問題発覚して半年以上経過しているが、詐欺目的でここまで粘るかな?
FIT認定だって取得には諸手続きでそれなりの費用は掛かるから、持ち逃げするならこんなことしない。
なんとかお金を返そうとしているように見える(どれだけ返すかは知らないが)。
大樹グループ、政治家、反社勢力?、いろいろ絡んでいて、なんとか軟着陸させたい裏の事情もあると思う。
匿名マネオってやつは本当に悪だな!
今募集してるのが信じられんが
グリフラの回収資金の為に利益あげろ
A昨年7月(問題発覚後1ヶ月後)にオープンになっている情報です。
[寄稿4] maneoとグリーンインフラレンディングの怪しい関係
匿名https://news.nifty.com/article/domestic/society/12136-192238/
逮捕者には岡山県警OBの三好輝尚(60)や、指定暴力団6代目山口組の弘道会系幹部の中村外喜治(66)両容疑者も含まれ、県警は暴力団に金が流れていたとみて調べている。
匿名>>758ばか? 最初、グリフラを設立する前には、すでに、JCSは、マネオから融資を受けていた。 これは、ケフィアも同じ。ケフィアもマネオと関連していた。 しかし、グリフラは、その後、GILを設立した。 GILを設立した段階で、マネオに対しての借金をGILに移転した。 これが真実。「ばか」をつける必要あるのですか?
2ちゃんねるとは違いますから、もう少し配慮のある書き込みお願いします。
Aグリフラ投資家の資金の一部は、マネオファンドの返済に充当されてます。
https://www.maneo.jp/apl/fund/detail?fund_id=681(マネオファンド)
https://www.greeninfra.jp/fund/detail?fund_id=24(グリフラファンド)マネオファンド(マネオ投資家)を守るためにグリフラ投資家が被害を被った。というのが事実かもしれません。
まさか、ここまで問題が大きくなるとは瀧本氏も想像してなかったとは思いますけど。
匿名>>757前の借金にまわされったってこと。 本当だったら、最大の返済できない理由だな。 でも、そんな会社にマネオファミリーに入れるのも問題だよ。ばか?
最初、グリフラを設立する前には、すでに、JCSは、マネオから融資を受けていた。
これは、ケフィアも同じ。ケフィアもマネオと関連していた。
しかし、グリフラは、その後、GILを設立した。
GILを設立した段階で、マネオに対しての借金をGILに移転した。
これが真実。
匿名前の借金にまわされったってこと。
本当だったら、最大の返済できない理由だな。でも、そんな会社にマネオファミリーに入れるのも問題だよ。
匿名>>747元々、JCサービスはうまく行ってませんよ。 グリフラ立ち上げ前(2016年秋頃)には、借金で首が回らない状態で、法定金利を遥かに超える借金は当たり前の状態でした。 それが、わずか年15%の金利で、実質無担保でいくらでも借入が出来るグリフラというおもちゃを手に入れたんですから、この2年はJCサービスにとって天国のような状態。 問題発覚後も、定期的に返済する意思を見せた文書さえ自社HPで公開すれば、金利すら払わなくても許されるんですから楽勝です。 しかも、頼んでもいないのに「JCサービスの事業は本物だ」「こうなったのは金融庁が悪い」など、勝手に擁護してくれる人が現れるんですから、有難いことです。グリフラが設立した際に、多額の負債を有しており、投資家の資金が、まずそこに流れたという事実について、
証拠等がございましたら、以下のS弁護士のメールまでお知らせねがいます。ちなみに私は一投資家です。
その他、違法行為を示す証拠や、元経理部長などのつてがありましたら以下のメールまでお知らせねがいます。
メールはブログで公開されているものですので問題ないと思い引用させていただきます。http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
eishis@tokyofield.jp
匿名>>748的を得た内容だと思います。 >投資家など門外がわからないようなところで、うまく誤魔化して事業を大きく見せてきたと思います。(数量的に考えると、国内発電との関係がまったく無理な話になっています)。 タイでの燃料調達契約は、年間25万トン。これは50MWのバイオマス発電所1つ分です。 しかも、現地企業と合弁で生産工場を作るという「基本合意書」を締結しただけであり、実質的には何一つコミットされたものは無いという事です。元従業員の方へ
グリフラが設立した際に、多額の負債を有しており、投資家の資金が、まずそこに流れたという事実について、
証拠等がございましたら、以下のS弁護士のメールまでお知らせねがいます。ちなみに私は一投資家です。
その他、違法行為を示す証拠や、元経理部長などのつてがありましたら以下のメールまでお知らせねがいます。
メールはブログで公開されているものですので問題ないと思い引用させていただきます。http://blog.livedoor.jp/pruaclaweishis/
eishis@tokyofield.jp
匿名>>748的を得た内容だと思います。 >投資家など門外がわからないようなところで、うまく誤魔化して事業を大きく見せてきたと思います。(数量的に考えると、国内発電との関係がまったく無理な話になっています)。 タイでの燃料調達契約は、年間25万トン。これは50MWのバイオマス発電所1つ分です。 しかも、現地企業と合弁で生産工場を作るという「基本合意書」を締結しただけであり、実質的には何一つコミットされたものは無いという事です。たぶん、元従業員の方と思います。
知ってることを全部S弁護士に伝えてください。人助けと思ってご協力お願いします。
たぶんね>>735時間稼ぎというより、進展がないから公表がないだけでしょう。 時間稼ぎするなら、1月末に何らかの公表はしてますよ。 50%で、頭打ちということでしょうよ。50%返ってきたら御の字だよね。
それも数年かかるな。
匿名>>747元々、JCサービスはうまく行ってませんよ。 グリフラ立ち上げ前(2016年秋頃)には、借金で首が回らない状態で、法定金利を遥かに超える借金は当たり前の状態でした。 それが、わずか年15%の金利で、実質無担保でいくらでも借入が出来るグリフラというおもちゃを手に入れたんですから、この2年はJCサービスにとって天国のような状態。 問題発覚後も、定期的に返済する意思を見せた文書さえ自社HPで公開すれば、金利すら払わなくても許されるんですから楽勝です。 しかも、頼んでもいないのに「JCサービスの事業は本物だ」「こうなったのは金融庁が悪い」など、勝手に擁護してくれる人が現れるんですから、有難いことです。そこまで内情を知ってる人が、なぜ投資したのか疑問。
匿名>>747元々、JCサービスはうまく行ってませんよ。 グリフラ立ち上げ前(2016年秋頃)には、借金で首が回らない状態で、法定金利を遥かに超える借金は当たり前の状態でした。 それが、わずか年15%の金利で、実質無担保でいくらでも借入が出来るグリフラというおもちゃを手に入れたんですから、この2年はJCサービスにとって天国のような状態。 問題発覚後も、定期的に返済する意思を見せた文書さえ自社HPで公開すれば、金利すら払わなくても許されるんですから楽勝です。 しかも、頼んでもいないのに「JCサービスの事業は本物だ」「こうなったのは金融庁が悪い」など、勝手に擁護してくれる人が現れるんですから、有難いことです。グリフラ立ち上げ時の状況を知ってるのですか?
元経理部部長の、名前を教えて下さい。
匿名細野の件も詐欺だと思っています。
政治裏金だと証拠が残るような形で送金など
しますかね?
細野も本当に借りただけだから、指摘後、返して
飄々としているのではないでしょうか。
大きな力が働いたなら、なぜ今働かないのか?
違法性が高いからでは?
匿名>>744同意見です。タイでの調印式には世耕大臣も参加されてて、その頃まではうまく進んでいたと思います。詐欺事件ということですが、個人的にはケフィア程、悪質ではないと思います。 実は、細野議員への資金提供を裏で刺したのは自民党の幹部だと思っていました。その頃、安倍総理と獣医大学の問題とかで野党から追及されてました。その頃小沢一郎と小泉元総理が組んて安倍を反原発で追及してました。 細野議員の件がなければかなり売却はうまくいっていたと思います。 何か大きな力が働いたのでしょう。細野議員の件がなければ、ポンジスキームがさらに発動された結果、130億円では済まずに被害が拡大しただけだと思います。
匿名>>746ケフィアがどの程度かわかりませんが、今、捜査が進んでいる軽井沢四季ファームと同程度か、それ以上には悪質だと思います。タイ古材の話が出ていましたが、投資家など門外がわからないようなところで、うまく誤魔化して事業を大きく見せてきたと思います。(数量的に考えると、国内発電との関係がまったく無理な話になっています)。タイでの政治家の名前も、現地での別の政府シンポジウムがあったのを利用しただけで、JCの調印式には出ていないはずです。 うまく政治家や暴△団の名前を利用しているだけで、本当にバックの力があれば今のような困窮はないはず。 もし本当だとしたら、すでに彼らに吸い上げられて投資家に戻ってこない恐れが高いと思っています。的を得た内容だと思います。
>投資家など門外がわからないようなところで、うまく誤魔化して事業を大きく見せてきたと思います。(数量的に考えると、国内発電との関係がまったく無理な話になっています)。
タイでの燃料調達契約は、年間25万トン。これは50MWのバイオマス発電所1つ分です。
しかも、現地企業と合弁で生産工場を作るという「基本合意書」を締結しただけであり、実質的には何一つコミットされたものは無いという事です。
匿名>>744同意見です。タイでの調印式には世耕大臣も参加されてて、その頃まではうまく進んでいたと思います。詐欺事件ということですが、個人的にはケフィア程、悪質ではないと思います。 実は、細野議員への資金提供を裏で刺したのは自民党の幹部だと思っていました。その頃、安倍総理と獣医大学の問題とかで野党から追及されてました。その頃小沢一郎と小泉元総理が組んて安倍を反原発で追及してました。 細野議員の件がなければかなり売却はうまくいっていたと思います。 何か大きな力が働いたのでしょう。元々、JCサービスはうまく行ってませんよ。
グリフラ立ち上げ前(2016年秋頃)には、借金で首が回らない状態で、法定金利を遥かに超える借金は当たり前の状態でした。
それが、わずか年15%の金利で、実質無担保でいくらでも借入が出来るグリフラというおもちゃを手に入れたんですから、この2年はJCサービスにとって天国のような状態。
問題発覚後も、定期的に返済する意思を見せた文書さえ自社HPで公開すれば、金利すら払わなくても許されるんですから楽勝です。
しかも、頼んでもいないのに「JCサービスの事業は本物だ」「こうなったのは金融庁が悪い」など、勝手に擁護してくれる人が現れるんですから、有難いことです。 -
投稿者投稿