› フォーラム › 【閉鎖】クラウドリース 掲示板2
このトピックには985件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2019年2月9日 at 07:41に render-town_master さんが最後の更新を行いました。
-
投稿者投稿
-
やわや自分含め書き込み連中と違って武谷氏は馬鹿じゃねーから。実績ある人だし。
cffの根本氏は無能だと感じてる
匿名>>81間に自分らの子会社挟むから資産飛ばしみたいに見える.しかも.マネオではその中間会社がざるみたいな査定評価額出して,投資家からむしりとってるんでしょ.しかも.金利は上限マックス上乗せで. そりゃ,明らかにしていかないと.こんなとこにお金をあげる人が居るっていう七不思議だな
匿名あとは全期失待ちだな。
投資してた人には連絡入るさ。
匿名>>82クラウドリース ブログ http://crowdlease.hatenablog.com/ 12月11日で止まってますね. 12月には把握していたんではないでしょうか.となれば,12月の募集ってどうなん?ってなりますもう夏場にはマネマ業務改善出たから
リファ全般が厳しくなってただろ。自転車させてもらえなくなったんだからそりゃ滞るよな。
匿名クラウドリース ブログ
http://crowdlease.hatenablog.com/
12月11日で止まってますね.12月には把握していたんではないでしょうか.となれば,12月の募集ってどうなん?ってなります
匿名間に自分らの子会社挟むから資産飛ばしみたいに見える.しかも.マネオではその中間会社がざるみたいな査定評価額出して,投資家からむしりとってるんでしょ.しかも.金利は上限マックス上乗せで.
そりゃ,明らかにしていかないと.
匿名この遅延発表から毎日泣き寝入り、許せないこいつら。早く金返せ!
匿名公表されているスキームと違うことが行われていたり,錯誤が含まれている可能性はあるので,やはり声を出していかないとだめなのかと思います.
kk匿名の話しは流れが掴みにくいわ。。。
匿名回収ってポンジ無しの前提だからね。
匿名>>73>3%戻って来たとして、訴訟の1人あたり手出しの金額と天秤にかけてみろ 訴訟ではなくFINMACのあっせんなら2000円から利用できる。ただグリフラの方ではマネマに行政処分が下っているのであっせんが利用出来なかった、なのでクラウドリースでも出来ない可能性がある。 https://www.finmac.or.jp/ryokin/ 費用を抑えて訴訟をしたいのであれば[17]の「消費者機構日本」、「東京投資被害弁護士研究会」、「enjin(円陣) マネオマーケット(株)に関する集団訴訟」の三か所と、[42]のtakaさんのメールに登録しておけば、集団訴訟が始まったら連絡が貰えるだろう。訴訟起こしてマネオクラリがもっと動かなくなって回収が減るのを望んでいるのか?
匿名詐欺だからこそ、なるべく多くの人間が動くべきでしょう。諦めない。
やわやT氏は回収するよ。
匿名>>72そう、その自分に非がないとい精神が詐欺にあう。 SLの中でも最高利回りを謳ってる会社が自転車的に融資を受けて営業しているろくに担保も持たないパチ屋に金を貸す案件に踏み入れたんだよ。 パチ屋は倒産すれば終わり。 本気で回収なんかすると思ってるのか? そもそもパチ屋に融資すると思ってた金がパチ屋にしっかり融資されてた事実を証明できる奴なんか居ないだろ。 ポンジ詐欺でないと言い切れるのか? 3%戻って来たとして、訴訟の1人あたり手出しの金額と天秤にかけてみろ>3%戻って来たとして、訴訟の1人あたり手出しの金額と天秤にかけてみろ
訴訟ではなくFINMACのあっせんなら2000円から利用できる。ただグリフラの方ではマネマに行政処分が下っているのであっせんが利用出来なかった、なのでクラウドリースでも出来ない可能性がある。
https://www.finmac.or.jp/ryokin/費用を抑えて訴訟をしたいのであれば[17]の「消費者機構日本」、「東京投資被害弁護士研究会」、「enjin(円陣) マネオマーケット(株)に関する集団訴訟」の三か所と、[42]のtakaさんのメールに登録しておけば、集団訴訟が始まったら連絡が貰えるだろう。
匿名>>70デフォルト案件が発生する可能性は予測していましたが、クラウドリースが実質的に返済の原資を補填している異常事態だとは思いませんでしたね。それと、利回りは別に異常ではないでしょう。ノンバンクから金を借りればこんなもんです。そう、その自分に非がないとい精神が詐欺にあう。
SLの中でも最高利回りを謳ってる会社が自転車的に融資を受けて営業しているろくに担保も持たないパチ屋に金を貸す案件に踏み入れたんだよ。
パチ屋は倒産すれば終わり。
本気で回収なんかすると思ってるのか?そもそもパチ屋に融資すると思ってた金がパチ屋にしっかり融資されてた事実を証明できる奴なんか居ないだろ。
ポンジ詐欺でないと言い切れるのか?
3%戻って来たとして、訴訟の1人あたり手出しの金額と天秤にかけてみろ
匿名>>51わたしも遅延を受けていない一人でマネマ内でこんなことが起こっているとも知りませんでした。甘かったです。先週突然クラウドリースへの投資金の90%が期失となり、はじめてこの掲示板にたどり着き現実を知りました。マネマで200億以上ですよ。おそらく今正常とある数本も期失になるでしょう。manemaが「悪貨は良貨を駆逐する」の
グレシャムの法則通りです。詐欺的な手法で
SL事業の信頼性を
決定的に喪失させました。速やかに撤退することが肝心です。
大やけどしますよ。
匿名>>67予測できた事態を回避しなかった のはこんな異常な貸付やってるとこに金を突っ込んだ投資家にも言えるのではないだろうか。 わかっていて、異常な利回りに惹かれて 金を突っ込んだんだろ?デフォルト案件が発生する可能性は予測していましたが、クラウドリースが実質的に返済の原資を補填している異常事態だとは思いませんでしたね。それと、利回りは別に異常ではないでしょう。ノンバンクから金を借りればこんなもんです。
ライト説明会の様子
こんな感じみたいですね。
マネオの掲示板から転記しておきます。グリフラ説明会のときには2名の弁護士を連れて来てたみたいです
https://shirokuma-go.com/gil-briefing/
>グリーンインフラレンディングの投資家説明会に参加してきました 2018年7月18日
>Q.(瀧本社長の)左にいらっしゃるお二人の立場と感想を教えてほしい。
>A.日頃お世話になっている弁護士の先生です。事業や本件に対してもいろいろな形でアドバイスをいただいています。
徳江美>>67予測できた事態を回避しなかった のはこんな異常な貸付やってるとこに金を突っ込んだ投資家にも言えるのではないだろうか。 わかっていて、異常な利回りに惹かれて 金を突っ込んだんだろ?あなたは被害者ですか?
匿名>>64他の方はわかりませんが 私の認識では予測できた事態を回避しなかった マネオとクラウドリースに責任があるので かなり悪質なのではないかと思っています。 この異常事態で 正常分も期失になるのなら 本当に最悪ですから 何の進展もなければ 個人的にもまずはfinmacを使って相談しようと思っています。 最悪でも、あっせんを使えば相談委員に対応してもらえるので 怒りや悔しさはおさまりませんが なくなくお金をどぶに捨てるよりはましかと思っています。予測できた事態を回避しなかった
のはこんな異常な貸付やってるとこに金を突っ込んだ投資家にも言えるのではないだろうか。
わかっていて、異常な利回りに惹かれて
金を突っ込んだんだろ?
ライト>>65finmacには1/10に相談しました。掲示板にあるほとんどの公的機関にも。時間の無駄でした。だから自分たちで出来ることを考えているのです。あっせんの申し立てもされたのでしょうか?
匿名>>64他の方はわかりませんが 私の認識では予測できた事態を回避しなかった マネオとクラウドリースに責任があるので かなり悪質なのではないかと思っています。 この異常事態で 正常分も期失になるのなら 本当に最悪ですから 何の進展もなければ 個人的にもまずはfinmacを使って相談しようと思っています。 最悪でも、あっせんを使えば相談委員に対応してもらえるので 怒りや悔しさはおさまりませんが なくなくお金をどぶに捨てるよりはましかと思っています。finmacには1/10に相談しました。掲示板にあるほとんどの公的機関にも。時間の無駄でした。だから自分たちで出来ることを考えているのです。
ライト他の方はわかりませんが
私の認識では予測できた事態を回避しなかった
マネオとクラウドリースに責任があるので
かなり悪質なのではないかと思っています。この異常事態で
正常分も期失になるのなら
本当に最悪ですから何の進展もなければ
個人的にもまずはfinmacを使って相談しようと思っています。
最悪でも、あっせんを使えば相談委員に対応してもらえるので
怒りや悔しさはおさまりませんが
なくなくお金をどぶに捨てるよりはましかと思っています。
たなか>>56ここの代表がいくつも事業を手がけてる事くらい知ってるんだろ? お金を預けたのでも、投資したのでもない。 クラウドリース、マネマに金をやっただけなんだ。 いくらなんでも返って来ない事くらいわかるだろ?だわなー
だから半分でも返って来たらラッキーと思ってた方がいいよね
匿名>>60グリフラ被弾したときに殆どの方は まりお さんと同じ考えて静観しました、その結果はご覧の通りです。 知らない方のために要約すると、グリフラに国の検査が入ったのが1年前で、ニュースで露見したのが半年前、その後、maneo、CFF、ガイア、クラリまで期失出しちゃってるし、良くなるどころか悪化の一途を辿ってます。 ガイア全期失の時は皆がすぐに騒いだので、マネマ側も対策が十分にできず、募集時の説明とは違うスキームで実際の投資が行われていな事などの不正が明らかになりました。 マネマファミリー相手に静観は最悪の選択肢です。1年も前からだったんですか・・。知らなかったです。こりゃだめだな。
匿名だから詐欺だってば。訴訟あるのみ。
匿名>>47わなに 確かにクラウドリース は詐欺の可能性もあるけど、そうじゃない可能性もある。仮に詐欺だったとして、今騒いで被害額が減るとは思えない。だったら詐欺じゃない方にかけて、騒がず信用落とさず、元本帰ってくる可能性に賭けた方が良いでは?詐欺だったら、詐欺と確定してから騒いでも損失額は変わらないのでは? 感情は捨て、一円でも損失が減る方法を取っていきたいです。 知見のある方で、今騒いだ方が損失減るという根拠出せるならドンドン騒ぐべきだと思います。 うちらがやるべきはマネマを懲らしめる事でなく、自分達の被害額を最小限にする事だと思います。グリフラ被弾したときに殆どの方は まりお さんと同じ考えて静観しました、その結果はご覧の通りです。
知らない方のために要約すると、グリフラに国の検査が入ったのが1年前で、ニュースで露見したのが半年前、その後、maneo、CFF、ガイア、クラリまで期失出しちゃってるし、良くなるどころか悪化の一途を辿ってます。
ガイア全期失の時は皆がすぐに騒いだので、マネマ側も対策が十分にできず、募集時の説明とは違うスキームで実際の投資が行われていな事などの不正が明らかになりました。
マネマファミリー相手に静観は最悪の選択肢です。
匿名53の前提で何をすべきか考えないと全部お金溶かされる。こんな金利に投資した奴を国やメディアが本気で助けるわけないだろう。昔のパチンコ景品交換所の強盗といっしょ。自分たちで動くしかない。
匿名自分はセミナー参加できませんが応援しています。
セミナーの募集人数は45名だそうですがほとんどここの人ってパターンもありそうですねw
匿名匿名性の解除がない限り、身内に配り放題なんだから
頭悪い人間に最初だけ少し分配持たせて信用させてからな。
匿名ここの代表がいくつも事業を手がけてる事くらい知ってるんだろ?
お金を預けたのでも、投資したのでもない。
クラウドリース、マネマに金をやっただけなんだ。
いくらなんでも返って来ない事くらいわかるだろ?
ライトセミナーで合流なされる方へ
被害者の会で集まられるとのことですので
マネオも登録している
金融商品取引業協会の
証券金融商品あっせん相談センターの
Finmacというところがあります。事業者への苦情も
さらに内容に不満があれば
あっせんの申し立てもてきるようです。
http://www.finmac.or.jp/flow/#2こちらの制度を使うのも手なのかなと思います。
匿名>>53まだ分からないかな。返ってこないよ詐欺に遭ってんの。客観的に起こったこと考えてみな。典型的なポンジスキームなの。この方が正解。
せめて元本は返せ とか言ってる人は世の中知らなさすぎ。
匿名まだ分からないかな。返ってこないよ詐欺に遭ってんの。客観的に起こったこと考えてみな。典型的なポンジスキームなの。
匿名>>33説明責任をはたすべきである。 正月明けのあれだけの大規模な一斉遅延は、意図的なものである。 計画的に逃げるのは、断じて許さない。 メールでもっともらしいことを言って、時間をのばし逃げる気だろう。 これで、ソーシャルレンディング業界は、崩壊、END。 その前に、全面的に戦う。本当に、時間引き伸ばしだけの報告だとクラリ、いやマネマは終わりますね。
2月に再報告と言っていますが、それよりも早くに、明確な期限と措置内容を明示しなければ、本当に終わると思います。
そして、シャレ全体の信用が下がり、業界も終わる。
匿名>>46とは言え、自分含めマネマグループに遅延発生してないファンドに投資してる人も多いはず。 遅延案件だって、上手く頑張ってもらえば元本既存割合減る可能性もある。 下手に騒いでマネマグループの業績さらに悪化させると、自分たちの首絞めることになるから、その辺り注意してもらえたらと思います。 冷静に考えると、いろんな所に通報してもそれで自分の損失が減る可能性は低く、逆にマネマの死期が早まることで、更なるダメージ受ける可能性が高い。 自分も被害者だから悔しい気持ちはすごく分かるけど、今やるべきは騒いでスカッとするより、被害を最小限にとどめる事だと思います。わたしも遅延を受けていない一人でマネマ内でこんなことが起こっているとも知りませんでした。甘かったです。先週突然クラウドリースへの投資金の90%が期失となり、はじめてこの掲示板にたどり着き現実を知りました。マネマで200億以上ですよ。おそらく今正常とある数本も期失になるでしょう。
たなか返済期間は何年でぶっちゃけどれぐらい返ってくるのだろうか?
匿名>>47わなに 確かにクラウドリース は詐欺の可能性もあるけど、そうじゃない可能性もある。仮に詐欺だったとして、今騒いで被害額が減るとは思えない。だったら詐欺じゃない方にかけて、騒がず信用落とさず、元本帰ってくる可能性に賭けた方が良いでは?詐欺だったら、詐欺と確定してから騒いでも損失額は変わらないのでは? 感情は捨て、一円でも損失が減る方法を取っていきたいです。 知見のある方で、今騒いだ方が損失減るという根拠出せるならドンドン騒ぐべきだと思います。 うちらがやるべきはマネマを懲らしめる事でなく、自分達の被害額を最小限にする事だと思います。まりおさんはマネマが計266億もほぼ同時期に期失出してのこの対応を見て回収に期待持てますか?そのような責任感じているようにはとても思えない。訴訟によりまず保全をかけてからの回収分配が1円でも多く取り戻す方法と思いますが。
匿名パチンコ屋『お金かしてよ!』
クラウドリース『俺がバカ共から金集めて貸してやる』
まりおわなに
確かにクラウドリース は詐欺の可能性もあるけど、そうじゃない可能性もある。仮に詐欺だったとして、今騒いで被害額が減るとは思えない。だったら詐欺じゃない方にかけて、騒がず信用落とさず、元本帰ってくる可能性に賭けた方が良いでは?詐欺だったら、詐欺と確定してから騒いでも損失額は変わらないのでは?感情は捨て、一円でも損失が減る方法を取っていきたいです。
知見のある方で、今騒いだ方が損失減るという根拠出せるならドンドン騒ぐべきだと思います。
うちらがやるべきはマネマを懲らしめる事でなく、自分達の被害額を最小限にする事だと思います。
まりおとは言え、自分含めマネマグループに遅延発生してないファンドに投資してる人も多いはず。
遅延案件だって、上手く頑張ってもらえば元本既存割合減る可能性もある。下手に騒いでマネマグループの業績さらに悪化させると、自分たちの首絞めることになるから、その辺り注意してもらえたらと思います。
冷静に考えると、いろんな所に通報してもそれで自分の損失が減る可能性は低く、逆にマネマの死期が早まることで、更なるダメージ受ける可能性が高い。
自分も被害者だから悔しい気持ちはすごく分かるけど、今やるべきは騒いでスカッとするより、被害を最小限にとどめる事だと思います。
匿名詐欺だとしたら、クラウドリース全ファンド期失もあり得るから、倒産したら、投資者達はどうなる?
ついてないことばかりで、ついついマイナス思考になっちゃう。
匿名>>43銀行の支払いや 家賃の支払いを遅らせても 遊技機の債務の支払いを優先させるのです。 クラウドリース のブログより。 今回遊技機の債務の支払いが遅れてるので、この時点で既に銀行の支払いも、家賃の支払いも遅れてるってこと? これ程の事態が11事業者同時に? 意味がわからん。 元本割れはしょうがないから、長引かせずに早く保全してくれ!意味分からないですよね。詐欺ですから。いい加減気付きましょう。訴訟を起こすしかないです。
まりお銀行の支払いや
家賃の支払いを遅らせても
遊技機の債務の支払いを優先させるのです。クラウドリース のブログより。
今回遊技機の債務の支払いが遅れてるので、この時点で既に銀行の支払いも、家賃の支払いも遅れてるってこと?これ程の事態が11事業者同時に?
意味がわからん。
元本割れはしょうがないから、長引かせずに早く保全してくれ!
前スレから(1月21日)セミナー終了後、地下一階のトラットリア パパミラノ 東京国際フォーラム店
の前で集まりませんか。(くれぐれも参加は被害者のみです)参加される方は、とりあえず私あて(takaさん)メールください。
horizon.now1@gmail.comマネオ関係者が入るかもしれませんが、当日は集合し具体的な話はなしで、その後いろいろ連絡取りあう形を考えてます。
このセミナーに参加できない方も含め、集団的にいろいろやっていければと思ってます。
匿名集団訴訟ですよ。詐欺被害に遭っているのです。いい加減気づきましょう。マネマ合計266億期失中なのですよ。
くり何かあってからでは遅いでしょうに。セミナー参加組に期待しましょう。勇気ある方々ですから。
匿名ほとんどの行政機関に具体的な報告相談しました。確かに社会問題になるような犠牲がないとだめだと思いました。
匿名期失ギリギリまでにファンドいっぱい募集しといて、極まり悪質で意図的、詐欺しか思えない。
匿名まずは説明会の要求からでしょう。これは義務だと思います。状況考えれば結果ポンジスキームだったとなるのでしょうけど。
匿名新聞社、雑誌社は7社先週連絡済。ネタの価値なし。
匿名何言ってんだか。公務員が常識外れな投資で引っかかったやつのために真剣に動いているわけないだろ。死人複数出て社会問題にならないと無理なの。歴史が証明してんだろ。
匿名ガイアの案件のような全部やクラウドリースのような64%期失とか,加えてグリーンインフラティングの件とかさすがに,3つ大きな事故を起こすというのは金融業者として再度の指導をしてもらわないと納得いなかい.要望はしましたが行政も調べるのに数ヶ月はかかるのですぐにというわけにはいかないですね.
匿名説明責任をはたすべきである。
正月明けのあれだけの大規模な一斉遅延は、意図的なものである。
計画的に逃げるのは、断じて許さない。
メールでもっともらしいことを言って、時間をのばし逃げる気だろう。
これで、ソーシャルレンディング業界は、崩壊、END。
その前に、全面的に戦う。
ライト聞いてもらいたいことは
説明会を開いてほしいということです。メールで送られてくる内容では
確認出来ないことが多いし
個別の
問い合わせの対応もしてもらえないので
とにかく、説明会という責任追及の場所を提供してほしい。
匿名監督官庁への電話、メール、抗議を皆で一斉にして、社会問題化させて、世間一般に知らしめましょう。
まだまだ、SLのことを知らない人の数が多すぎる。
掲示板で物を申すのは、自己満足にしかならない。傷のなめあいは、慰めにもならないと思う。
だからこそ、TVの「ニュース」になるくらいに、訴えよう!!
私は、あらゆる手段を尽くし、マスコミに情報を提供します。
皆さんも賛同して、動いてください。
匿名聞いてほしいこと書かせていただきますのでよろしくお願いします。
1.これだけの案件が客都合で一斉に入金できない状況になったとは考えにくい。遅延の理由はクラリ/マネオ側の都合ではないのか。(虚偽があれば今後の争点になるかと)
2.昨日公表された返済計画云々は、既存の金融機関から資金調達できない業者相手なので貸付け時に確約されるのが常識と思う。この状況では後手もいいところと考えられるがいかがでしょう。
ライト匿名様
メール転記ありがとうございます。
内容はそれぞれちゃんと違うようですね。
最初に言ってた事業者収益で回収はどうなったのでしょう?
やっぱりダメでしたーってこと?
そうなると
一番聞きたいのは
危険性を知っていながらも貸し付けていたのでは?ということです。対象動産の売却を検討してるみたいですが
これだけの規模で売却となると
当たり前だけど値崩れしますよね?
それでも足りない分はちゃんと補てんして
動いてくれるのでしょうか?検討しましたがダメでしたーとなりそうで怖いです。
予想してみたー回収率ランク予想ー
*1位 C社 中国地方、業歴40年、年商45億 4.57億
資本増強で売上が2倍、すべての中で唯一営業を継続し分割払いを予定している案件です。長期分割になると思いますが、営業外不動産の売却もあるので、すべて回収できると考えています
*2位~ 残りすべて
店舗閉店に伴い動産を売却し回収する予定の案件です。一部営業継続でLLPにて回収も検討するというものもありますが、すぐに検定切れのパチ台が使えなくなってきますので新台投入できない現状、遅かれ早かれ閉店となります。動産回収しか道はないのですが、運が悪いことに出玉規制で検定3年以降の再検定は認められず使用できなくなります。よって今現在稼働しているものでも検定切れ間近のパチ台は買取額がないに等しい金額となります。動産売却の回収は思っている以上な金額にはならないってことです。
スクラップは大手企業が支援、2店舗も大手企業に売却、土地根抵当権1.2位ですべて回収出来るんじゃないかと考えられたMC社ですが、借入額が突出して高い。これも全額回収は難しいと思いますが他社の動産のみという案件よりは回収率は高いと思います
総括は、元本回収できるのはC案件のみだと考えています。スクラップ、根抵当権1位、2店舗大手に売却のMC案件は5割以上は可能ではないでしょうか、残りは悲惨な回収率になると考えています
何だ何だ>>22今日デポジット出金を依頼して、振込ました という旨のメールが届いたんですが、登録口座には振込ぎされていません。(午前中の話です)電話で問い合わせたほうがいいのでしょうか?少し待てば振り込まれるのでしょうか?はじめての出金で困ってます。親切な方教えて下さい私の場合、17日に◆デポジット出金のお知らせ◆メールをもらい、
Mypageでも振込済 2019/01/17 となっていましたが。17日には入金せず。焦りましたが、翌日の18日に当方口座に着金しました。
み出金は大丈夫だと思います。
とりあえずクラリもメール・期失した案件を見直し
セミナーで有意義な回答が少しでも得られるよう確認しようと思います。前の掲示板でも書きましたが、
聞いてほしいことあれば返信いただければ極力聞きます。こちらは返済案の詳細とマネオの責任問題からの返金については聞くつもりです。
グリフラ解禁のセミナーなので、どこまでうかがえるか不明瞭ですが。。
名無し>>25昨日も同じ事を言ってる人が2人ほどいました。 今日は何も言ってないので、無事入金したのでしょうか。 どのみち土日挟むので月曜に口座確認して、未着なら電話しかないですね。ありがとうございます。自分だけじゃないみたいなので少し安心しました。クラウドリースに対する信用はゼロなので、詐欺られていないかととても不安でした。月曜日まで待って振り込まれていなければ電話で確認したいと思います
kk>>24いや、そのメールの次に【クラウドリース】デポジット出金のお知らせというメールで登録口座に振込みました。という旨のメールが届きました。これで完了ではないのですかね?昨日も同じ事を言ってる人が2人ほどいました。
今日は何も言ってないので、無事入金したのでしょうか。
どのみち土日挟むので月曜に口座確認して、未着なら電話しかないですね。
名無し>>23メールの題名は「払戻依頼受付のお知らせ」じゃないんですか?いや、そのメールの次に【クラウドリース】デポジット出金のお知らせというメールで登録口座に振込みました。という旨のメールが届きました。これで完了ではないのですかね?
kk>>22今日デポジット出金を依頼して、振込ました という旨のメールが届いたんですが、登録口座には振込ぎされていません。(午前中の話です)電話で問い合わせたほうがいいのでしょうか?少し待てば振り込まれるのでしょうか?はじめての出金で困ってます。親切な方教えて下さいメールの題名は「払戻依頼受付のお知らせ」じゃないんですか?
名無し今日デポジット出金を依頼して、振込ました
という旨のメールが届いたんですが、登録口座には振込ぎされていません。(午前中の話です)電話で問い合わせたほうがいいのでしょうか?少し待てば振り込まれるのでしょうか?はじめての出金で困ってます。親切な方教えて下さい
匿名こんな人らが投資する、リコースローン式。
たなかどこが元本近く返ってきそうなのかな?
文章で判断するしかありませんが、1番まだマシなとこってどこだろう?やっぱC社なのかなあ
本事業の継承で売り上げ2倍になるらしいし早ければ4月末から配当開始だってねどなたかランク付けしてくれる人おったら最高やなあ
匿名保全した後の返済って全員公平分配って認識でいいんでしょうか?順位って設定されてませんでしたよね?
匿名クラウドリースは回収できなくても痛まないでしょ。
被害者の会(仮)●被害に遭いました、どこに訴えたらいいですか?
・損害賠償を求めたい
消費者機構日本(特定適格消費者団体)
同じ原因で数十人以上の消費者が被害を受けた場合に、消費者のために訴訟及び裁判手続を行うことができます。
http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html東京投資被害弁護士研究会 電話番号:03-3556-3607
被害相談フォームに寄せられる被害件数(人数)をカウント、大きな被害が確認されると被害者弁護団が設置されます。
http://www.tokyosakimonosyokenhigai.com/enjin(円陣) マネオマーケット(株)に関する集団訴訟
集団被害者と弁護士を繋ぐ集団訴訟プラットフォーム
https://enjin-classaction.com/list/detail/?topicId=1049568055・詐欺として訴えたい
警視庁 総合相談センター 電話:03-3501-0110 または #9110
皆さんが抱える様々な困りごとに関する相談を受け付けています。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/sodan/madoguchi/sogo.html・国や業界団体から厳しく指導して欲しい
証券等取引監視委員会(金融庁)
直通電話 0570-00-3581(IP電話からは03-3581-9909)
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html
※業者への立ち入り検査を行い、問題があれば勧告を出します。関東財務局(財務省)
証券監督第3課 TEL 048-600-1293 マネオマーケット(株)を監督
金融監督第5課 TEL 048-600-1151 マネオ(株)を監督
https://lfb.mof.go.jp/mailform/kantou.php
※勧告を受けて業者の処分と監督を行います。金融サービス利用者相談室(金融庁)
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)
https://www.fsa.go.jp/opinion/
※顧客からの問合せに答えない業者に回答するよう命令を出す事ができます。独立行政法人 国民生活センター 消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン 188(局番なし)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html一般社団法人 第二種金融商品取引業協会(注:マネオマーケットの苦情のみ)
自主規制業務部(電話:03-3667-2465)
https://www.t2fifa.or.jp/meibo/pdf/nyukaisho20181012.pdf日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター(注:マネオの苦情のみ)
ナビダイヤル 0570-051-051 または 03-5739-3861
https://www.j-fsa.or.jp/personal/contact/window.php
匿名クラウドリースは自分達の融資金の回収を優先させるクズです。
投資家が損しようが知らねーよといったところなんでしょう。
匿名MC社案件です
以下↓投資家の皆様へ
株式会社Crowd Leaseより、2019年1月10日にご報告いたしました延滞発生の案件につきまして、
回収活動状況をご報告させていただきます。該当の投資家の皆様への続報となります。1月10日付【延滞発生に関するご報告】は、以下をご確認ください。
https://www.crowdlease.jp/information/news?id=3095
1.回収活動状況について
1月11日、Crowd Lease社(以下「当社」)、関連会社事業者F(以下、事業者F)及び
関連会社事業者M(以下、事業者M)の各担当者が事業者MCの本社を訪問し、今後の回収に関する事業者MCの対応について、状況及び今後の計画の確認をいたしました。1月10日付けのご報告でもお示しいたしましたが、事業者MCが現時点で行ってる返済に向けた施策を改めてお示しいたします。
【1】アミューズメント事業における店舗売却に向けて購入希望者との交渉
【2】リサイクル事業に関し、スポンサー候補企業との間で業務資本提携に向けて協議
上記の施策の他、新たな施策についても確認をいたしました。
【3】担保不動産の一部について早急に任意売却に着手する
以下に各項目の詳細をお示しいたします。
(1)アミューズメント事業における店舗売却に向けて購入希望者との交渉中
アミューズメント事業の譲渡につきまして、事業者MCは営業店舗として現在4店舗を経営しておりますが、
そのうち2店舗につきましては、既に大手アミューズメント企業が購入意向を示しており、事業譲渡に向けて協議を行っております。具体的な売却金額、売却予定日は決まっておりませんが、事業者MCからは近々意向表明書の提出を受ける予定との報告を受けております。
残りの2店舗のうち、低採算の1店舗(この店舗の動産には保全対象動産は含まれておりません)については閉店とする方針です。
これにより不要な資金流出を抑制し、返済原資を確保いたします。
残り1店舗については、保全措置である所有権移転を留保している営業用動産設備(以下、「対象動産」)の処分を検討いたしております。
対象動産の評価査定を行った同業の買取事業者へ、対象動産の売却の打診をしてまいります。
(2)リサイクル事業に関し、スポンサー候補企業との間で業務資本提携に向けて協議
リサイクル事業のスポンサー候補については、3社と協議中でございます。
守秘義務契約の都合によりその3社の詳細については開示を控えさせていただきますが、
事業者MCの既存取引先企業や大手企業が検討を表明しております。(3)担保不動産の一部について早急に任意売却に着手する
事業者MCは北関東エリアに展開事業以外で不動産を2物件所有しております。
この不動産については売却活動を行い、返済原資に充当していく計画です。
その他の担保不動産の処分についても任意売却を検討しておりますが、
上記(2)の業務資本提携に影響を来す可能性がある物件については、一時的に売却活動を控える方針です。
(4)再度の返済計画の要請
上記(1)~(3)の回収施策の実施の過程において、事業者MCは営業活動、事業活動を継続している状態となりますので、当社は、事業者F及び事業者Mと共に事業者MCに対して、上記(1)~(3)を踏まえた返済計画の再考と提出を要請しました。
初回返済開始時期も含めた協議を継続のうえ、引き続き報告いたします。
2.今後の状況報告について
引き続き、投資家の皆様には少しでも多くの配当を一刻でも早く実現できますよう、当社は事業者F及び事業者Mと協力し、回収に努めてまいります。
該当する投資家の皆様には、回収の進捗状況等につきまして、引き続き定期的にメールにてご報告いたします。
次回につきましては、2週間後を目途に回収状況のご報告を予定いたしますが、新たな情報が入りましたら適宜ご報告いたします。
投資家の皆様には、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
匿名なんか変な流れ…
匿名み さんとか被弾は3社くらい受けてるんだろうから、一週間じゃ何も進まない事くらいわかってるでしょ
まだクラウドリースも債権譲渡するとかは言ってないんだからさ。
みもちろん期失してすぐ解決するとは思っていませんが、
ここまで説明内容を反故にされるのは・・・
みそもそも、提示情報がすべて真実であれば、
保全とって2割毀損か~リスクあったし仕方ない、といった形で今頃終わった話です。実はクラリが配当補填してました、毎月満額になっていたのに貸した翌月には期失するレベルでした、
保全は事業者の都合を鑑み致しません、など言われて納得する人はいないと思います。
匿名>>9投資には元本割れが当たり前、という流れになってますが、それはその通りだと思います。 しかし、マナマやクラリは担保として動産や手形を謳ってますので、博打ではない前提ですよね。 このような担保の存在をアピールしておきながら、いざとなったら「投資家の責任」とするのは、話が違います。 闇雲に怒りで荒れているのではなく、これまでの説明と違うことをしようとするから、皆さん意見しています。期失になって1週間でトントン話が進んで償還できるとでも思ってるのかな。
匿名投資には元本割れが当たり前、という流れになってますが、それはその通りだと思います。
しかし、マナマやクラリは担保として動産や手形を謳ってますので、博打ではない前提ですよね。
このような担保の存在をアピールしておきながら、いざとなったら「投資家の責任」とするのは、話が違います。
闇雲に怒りで荒れているのではなく、これまでの説明と違うことをしようとするから、皆さん意見しています。
匿名【クラウドリース】【債権回収に関する報告】
2019/1/18, Fri 18:17投資家の皆様へ
株式会社Crowd Leaseより、2019年1月10日にご報告いたしました延滞発生の案件につきまして、回収活動状況をご報告させていただきます。
該当の投資家の皆様への続報となります。
1月10日付【延滞発生に関するご報告】は、以下をご確認ください。
https://www.crowdlease.jp/information/news?id=3090
1.回収活動状況について
1月10日、Crowd Lease社(以下「当社」)、関連会社事業者F(以下、事業者F)及び
関連会社事業者M(以下、事業者M)に対して事業者Cから、今後の事業計画及び返済計画の提出がありました。
現在、その内容について精査をいたしております。1月10日付けのご報告でもお示しいたしましたが、事業者Cに対する回収施策は以下の【1】〜【4】が想定されます。
【1】事業者Cの事業が継続されることを前提とした連帯保証人であるLLP(有限責任事業組合)からの回収
【2】事業者Fが所有する営業用動産設備を第三者に売却したうえで、その売却代金からの回収
【3】事業者Mが担保権を実行し、担保不動産を競売にかけることにより融資資金を回収
【4】事業者Cの代表者連帯保証人からの回収
この度、事業者Cから提出を受けた事業計画によると、上記の【1】が直近での回収施策となり得ますが、
(1)事業者Cの事業の継承による企業体力の強化にも着手していることを確認いたしました。また、一部不動産につきましては、(2)事業者C主導による保有不動産の任意売却での早期資金化を図ることも確認いたしました。
(1)事業の継承による企業体力の強化について
事業者Cは、同業種を経営しております事業者Cの代表者の縁戚から、営業店舗4店舗を会社分割により継承し、3月下旬を目途に事業者Cとして営業を開始する計画が進行中です。
1月17日に事業者Cを管轄する警察署に分割承認申請書を申請したとの報告を受けております。
承認手続きの完了までは、一般的には30〜50日の期間を要すものとされておりますが、
事業者Cの手続きを支援する専門家の見解では約35日程度での手続き完了が見込まれる旨の報告を受けております。この見解のとおり順調に承認が下り、手続きが完了すれば3月中旬より、新たな体制での営業を開始することとなります。
本事業の継承により、売上規模が現状のおよそ2倍に拡大することが見込まれ、早ければ4月末より投資家の皆様に配当を開始することができる見通しです。
現状においては、具体的な返済金額計画の提示までは至っておりませんが、当社及び事業者F及び事業者Mと共に、事業者C社との協議を継続してまいります。
返済計画の詳細が確定しましたら改めて、その内容を該当投資家の皆様にもご報告いたします。
(2)事業者C主導による保有不動産の任意売却
事業者Mが担保設定している事業者Cの不動産の一部につきまして、事業者Cの展開事業外の不動産2か所を優先して、早期に売却を図ることとなりました。
今後の状況については逐次報告を受けることになります。
2.今後の状況報告について
上記1にお示しした【1】〜【4】の回収施策につきましても検討を継続し、回収の可能性を検証して参ります。
投資家の皆様には少しでも多くの配当を一刻でも早く実現できますよう、当社は事業者F及び事業者Mと協力し、回収に努めてまいります。
該当する投資家の皆様には、回収の進捗状況等につきまして、引き続き定期的にメールにてご報告いたします。
次回につきましては、2週間後を目途に状況をご報告いたします。
投資家の皆様には、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
2019年1月18日
匿名組合契約における営業者 株式会社Crowd Lease
匿名組合出資の募集取り扱い maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2011号)
kkME
投資家の皆様へ
株式会社CrowdLeaseより、2019年1月10日にご報告いたしました延滞発生の案件につきまして、回収活動状況をご報告させていただきます。
該当の投資家の皆様への続報となります。1月10日付【延滞に関するご報告】は、以下をご確認ください。
https://www.crowdlease.jp/information/news?id=30931.回収活動状況について
1月15日、CrowdLease社(以下、当社)及び関連会社事業者F(以下、事業者F)に対し、事業者MEから、同社の現状及び今後の返済計画が送付されました。
1月10日付のご報告でもお示しいたしましたが、事業者Fが事業者MEに対して取り得る回収に向けた施策を改めてお示しいたします。
【1】事業者Fが所有する営業用動産設備(以下、対象動産)を第三者に売却することで得る売却代金からの回収
【2】事業者MEの代表者連帯保証人からの回収
【3】事業者MEの事業が継続されることを前提とした事業収益からの回収(1)事業者Fが所有する営業用動産設備の第三者への売却による回収
改めてお伝えいたしますが、今回のファンド募集の対象資金は事業者Fによる事業者MEから対象動産を買取るための資金となります。
今一度スキームをご説明いたしますと、事業者Fは事業者MEから対象動産を商社経由で事業者Fが買い取りました。
その上で、事業者Fは事業者MEに対して同一の対象動産を割賦にて販売する内容の売買契約を締結致しました。
この割賦による支払いの途中で延滞が発生いたしました。
従いまして、事業者Fは、【1】にお示ししたように所有する対象動産を第三者に売却したうえで、
その売却代金からの回収することで資金回収を図ることとなります。
この保全措置である所有権移転を留保している対象動産の処分を事業者Fは検討しております。
具体的な実行日や金額等は今後の検討事項となりますが、先ずは対象動産の評価査定を行った同業の買取事業者へ、
対象動産の売却の打診をすることから着手となります。(2)事業者MEの代表者連帯保証人からの回収
保全措置である連帯保証人に対して、事業者Fは内容証明郵便による催告の準備を進めることとなります。(3)事業者MEの事業が継続されることを前提とした事業収益からの回収
事業者Fは、事業者MEの営業継続を維持しつつ、返済原資を長期に亘り捻出し続ける方策が合理的であるか、
もしくは、対象動産を現状のまま売却することが合理的かの判断をすることになります。
事業者Fは、事業者MEから送付された返済計画を更に精査し、また事業者MEとの協議を継続いたします。2.今後の状況報告について
引き続き、投資家の皆様には少しでも多くの配当を一刻でも早く実現できますよう、当社は事業者Fと協力し、回収に努めてまいります。
該当する投資家の皆様には、さらなる返済計画の精査の状況や回収の進捗状況等につきまして、引き続き定期的にメールにてご報告いたします。
次回につきましては、2月初旬を目途に状況をご報告いたします。投資家の皆様には、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。2019年1月18日
匿名組合契約における営業者 株式会社Crowd Lease
匿名組合出資の募集取り扱い maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2011号)
kkSB
投資家の皆様へ
株式会社Crowd Leaseより、2019年1月10日にご報告いたしました延滞発生の案件につきまして、
回収活動状況をご報告させていただきます。該当の投資家の皆様への続報となります。1月10日付【延滞発生に関するご報告】は、以下をご確認ください。
https://www.crowdlease.jp/information/news?id=30921.回収活動状況について
1月15日、CrowdLease社(以下、当社)及び関連会社事業者F(以下、事業者F)に対し、
事業者SBから、同社の現状及び今後の返済計画が送付されました。
1月10日付のご報告でもお示しいたしましたが、事業者Fが事業者SBに対して取り得る回収に向けた施策を改めてお示しいたします。
【1】事業者SBの連帯保証人であるLLP(有限責任事業組合)からの回収
【2】事業者Fが所有する営業用動産設備(以下「対象動産」)を第三者に売却することで得る売却代金からの回収
【3】事業者SBの連帯保証人である親会社及びグループ会社からの回収
以下(1)〜(3)で上記回収活動の詳細をご説明いたします。(1)事業者SBの連帯保証人であるLLP(有限責任事業組合)からの回収
事業者SBは、近隣に大型店舗が出店した影響はございますが、
競合との競争を回避した営業施策を打ち出しながら事業展開をして参りました。
しかしながら、この度の資金調達環境の変化も踏まえ、事業展開においては、厳しい状況も想定されて参ります。
事業者SBから提示を受けた事業計画によりますと、営業経費の一層の見直しを図ることで早急に返済原資を捻出する、とあります。
具体的には、賃借物件の家賃を20%削減する交渉の着手やリース会社や銀行へ返済金額の減額交渉を行うとございます。
事業者SBが展開するアミューズメント事業は、仮に支払い手形が銀行不渡りの事態に陥ったとしても、
アミューズメント(パチンコ)機器の製造会社や流通業者との支払い交渉で支払い条件の変更が可能ともなれば、
店舗の営業継続は可能であり、店舗営業が継続する限りにおいては、日々の売上金も入金されます。
その売上金からの粗利の管理を行うLLP(有限責任事業組合)は連帯保証人となっております。
事業者Fにとりましては、LLP及び事業者SBとの協議の上で、事業者SBの営業継続を維持させつつも、
返済原資を長期に亘りつつも確保し続けることに着手する方向性で検討に入ります。(2)事業者Fが所有する営業用動産設備の第三者への売却による回収
改めてお伝えいたしますが、今回のファンド募集の対象資金は事業者Fによる事業者SBから対象動産を買取るための資金となります。
今一度スキームをご説明いたしますと、事業者Fは事業者SBから対象動産を商社経由で事業者Fが買い取りました。
その上で、事業者Fは事業者SBに対して同一の対象動産を割賦にて販売する内容の売買契約を締結致しました。
この割賦による支払いの途中で延滞が発生いたしました。
従いまして、事業者Fは、【2】にお示ししたように所有する対象動産を第三者に売却したうえで、
その売却代金からの回収することで資金回収を図ることとなります。
この保全措置である所有権移転を留保している対象動産の処分を事業者Fは検討しております。
具体的な実行日や金額等は今後の検討事項となりますが、
先ずは対象動産の評価査定を行った同業の買取事業者へ、対象動産の売却の打診をすることから着手となります。(3)事業者SBの連帯保証人である親会社及びグループ会社からの回収
保全措置である連帯保証人に対して、事業者Fは内容証明郵便による催告の準備を進めることとなります。2.今後の状況報告について
引き続き、投資家の皆様には少しでも多くの配当を一刻でも早く実現できますよう、当社は事業者Fと協力し、回収に努めてまいります。
事業者Fは、事業者SBから送付された返済計画を更に精査し、また事業者SBとの協議を継続いたします。
該当する投資家の皆様には、さらなる返済計画の精査の状況や回収の進捗状況等につきまして、
引き続き定期的にメールにてご報告いたします。次回につきましては、2月初旬を目途に状況をご報告いたします。投資家の皆様には、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。2019年1月18日
匿名組合契約における営業者 株式会社Crowd Lease
匿名組合出資の募集取り扱い maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2011号)
kkFC
投資家の皆様へ
株式会社Crowd Leaseより、2019年1月10日にご報告いたしました延滞発生の案件につきまして、
回収活動状況をご報告させていただきます。該当の投資家の皆様への続報となります。1月10日付【延滞発生に関するご報告】は、以下をご確認ください。
https://www.crowdlease.jp/information/news?id=30911.回収活動状況について
1月15日、CrowdLease社(以下、当社)及び関連会社事業者F(以下、事業者F)に対し、
事業者FCから、同社の現状及び今後の返済計画が送付されました。
1月10日付のご報告でもお示しいたしましたが、事業者Fが事業者FCに対して取り得る回収に向けた施策を改めてお示しいたします。
【1】事業者FCの連帯保証人であるLLP(有限責任事業組合)からの回収
【2】事業者Fが所有する営業用動産設備(以下「対象動産」)を第三者に売却することで得る売却代金からの回収
【3】事業者FCの連帯保証人である親会社及びグループ会社からの回収
以下(1)〜(3)で上記回収活動の詳細をご説明いたします。(1)事業者FCの連帯保証人であるLLP(有限責任事業組合)からの回収
事業者FCは、近隣に大型店舗が出店した影響はございますが、競合との競争を回避した営業施策を打ち出しながら事業展開をして参りました。
しかしながら、この度の資金調達環境の変化も踏まえ、事業展開においては、厳しい状況も想定されて参ります。
事業者FCから提示を受けた事業計画によりますと、営業経費の一層の見直しを図ることで早急に返済原資を捻出する、とあります。
具体的には、賃借物件の家賃を20%削減する交渉の着手やリース会社や銀行へ返済金額の減額交渉を行うとございます。
事業者FCが展開するアミューズメント事業は、仮に支払い手形が銀行不渡りの事態に陥ったとしても、
アミューズメント(パチンコ)機器の製造会社や流通業者との支払い交渉で支払い条件の変更が可能ともなれば、
店舗の営業継続は可能であり、店舗営業が継続する限りにおいては、日々の売上も計上されます。
その売上金からの粗利金の入金・管理を行うLLP(有限責任事業組合)は連帯保証人となっております。
事業者Fにとりましては、LLP及び事業者FCとの協議の上で、事業者FCの営業継続を維持させつつも、
返済原資を長期に亘りつつも確保し続けることに着手する方向性で検討に入ります。(2)事業者Fが所有する営業用動産設備の第三者への売却による回収
改めてお伝えいたしますが、今回のファンド募集の対象資金は事業者Fによる事業者FCから対象動産を買取るための資金となります。
今一度スキームをご説明いたしますと、事業者Fは事業者FCから対象動産を商社経由で事業者Fが買い取りました。
その上で、事業者Fは事業者FCに対して同一の対象動産を割賦にて販売する内容の売買契約を締結致しました。
この割賦による支払いの途中で延滞が発生いたしました。
従いまして、事業者Fは、【2】にお示ししたように所有する対象動産を第三者に売却したうえで、
その売却代金からの回収することで資金回収を図ることとなります。
この保全措置である所有権移転を留保している対象動産の処分を事業者Fは検討しております。
具体的な実行日や金額等は今後の検討事項となりますが、
先ずは対象動産の評価査定を行った同業の買取事業者へ、対象動産の売却の打診をすることから着手となります。(3)事業者FCの連帯保証人である親会社及びグループ会社からの回収
保全措置である連帯保証人に対して、事業者Fは内容証明郵便による催告の準備を進めることとなります。2.今後の状況報告について
引き続き、投資家の皆様には少しでも多くの配当を一刻でも早く実現できますよう、当社は事業者Fと協力し、回収に努めてまいります。
事業者Fは、事業者FCから送付された返済計画を更に精査し、また事業者FCとの協議を継続いたします。
該当する投資家の皆様には、さらなる返済計画の精査の状況や回収の進捗状況等につきまして、
引き続き定期的にメールにてご報告いたします。次回につきましては、2月初旬を目途に状況をご報告いたします。投資家の皆様には、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
引き続き回収業務に全力を尽くしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。2019年1月18日
匿名組合契約における営業者 株式会社Crowd Lease
匿名組合出資の募集取り扱い maneoマーケット株式会社(第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2011号)
匿名kk様
FC、SB、MEのメールを見たい人いますか?
長いのでwお手数ですがよろしくお願いします。
みとりあえず、マネオにも負担をさせるようセミナーで訴えたく思います。
事業者と投資家だけ割りを食うのはダメすぎ。クラウドリース 掲示板2です。
過去のトピック
トピック1 クラウドリース 掲示板
・掲示板をご利用の際のマナーについて
最低限のマナーを踏まえての発言をお願いします。
第三者を誹謗中傷するものや公序良俗に反するもの、法律・政令に背くものなど、マナー違反となるような書き込みは禁止しております。
上記内容を踏まえて、掲示板運営者の判断により、書き込みを予告無く削除することがありますことをご了承ください。 -
投稿者投稿